スコアセットを使ってスコアとパート譜を作成する

スコアセットを使って、スコア表示に含める音源トラックを設定できます。各プロジェクトには、必要な数だけスコアセットを含めることができます。スコアセットを使うと、次のことができるようになります:

スコアセットと表示モードの関係

表示モードを選択すると、それに合わせて定義されたスコアセットが表示されます。コンテンツリンク機能およびコンテンツキャッチ機能を使うと、一度に MIDI リージョンを 1 つしか表示できなくなるので、スコアセットを使った操作には向いていません。通常は、いったんスコアセット全体を表示したら、コンテンツリンクは無効にします。MIDI リージョンが 1 つしか表示されない場合は、譜表の下の領域をダブルクリックしてスコア全体を表示し、コンテンツリンクを無効にします。

ヒント: スコアエディタウインドウを複数開き、ウインドウごとに表示レベルを変えたり、異なるスコアセットを表示したりして作業できます。

スコアセットを選択する

インスペクタにあるスコアセットのポップアップメニューでスコアセットを選択します。

Figure. Score Set menu in the Inspector.

メニューをクリックすると、使用可能なスコアセットが表示されます。新しいプロジェクトでは、すべての音源を表示する「すべての音源」というスコアセットだけが表示されます(表示レベルによる)。

スコアセットウインドウについて

スコアセットウインドウで、スコアセットを作成したり編集できます。

スコアセットウインドウを開くには
以下のいずれかの操作を行います:
  • スコアセットメニューの「スコアセットウインドウを開く」コマンドを選択します(または、「スコアセットウインドウを開く」キーコマンドを使います。デフォルトの割り当ては Control + Option + コマンド+ I キーです)。

  • スコアエディタで、「レイアウト」>「スコアセット」と選択します。

メモ: スコアセットウインドウを開いたときに、デフォルトの「すべての音源」スコアセットが選択されていると、「すべての音源」のスコアセットは編集できないという警告が表示されます。

Figure. Score Set window.
スコアセット名

スコアセットウインドウの左側のカラムに表示されているスコアセットの名前をダブルクリックすると、テキスト入力フィールドが表示されます。このフィールドでスコアセットの名前を編集できます。

挿入マーク

左側の狭いカラムをマウスでクリックすると挿入マーク(>)が設定されます。複数選択する場合は、縦にドラッグします。

Instrument

スコアセットに含める音源およびスコア内に縦に表示される音源の順番を設定します。表示を拡大すると、トラック音源アイコンがこのカラムに表示されます。

Figure Instrument column in the Score Set window.
標準名

このカラムの項目をクリックすると、デフォルトで「@(reference)」が含まれている入力フィールドが表示されます。デフォルトの表示を変更しない場合は、トラックの音源名がスコアの音源名に使われます。トラックの音源名が、対応するシンセサイザーのパッチ名(たとえば、「Solo Strings High」など)と同じになる場合は、このフィールドで別の名前を割り当てるすることができます。この名前は、自動的にフルネームでスコアに表示されます(「Violin 1」など)。音源名の表示パラメータは、「スコア」プロジェクト設定の「番号と名前」パネルで設定します。(「番号と名前」設定を参照してください。)

省略名

各音源の省略名を作成できます。この省略名が使われるようにするには、「スコア」プロジェクト設定の「番号と名前」パネルにある「最初の譜表」と「その他の譜表」ポップアップメニューで「略称」を選択します。

Figure. Instrument Names section of Numbers and Names pane.
括弧と小節線

スコアセットで、(各譜表の先頭と各小節にある)括弧または小節線で結合する譜表を、最初の 4 つのカラムで指定します。結合がうまくできるまで、カラムを縦にドラッグします。

Figure. Bracket line in the Score Set window.

括弧と小節線を譜表間で区切ることもできます。これにより、スコア内の音源を複数のグループに分けることができます。括弧または小節線を削除するには、括弧または小節線の下端をつかんで、消えるまで上方へドラッグします。同じ方法で小節線を短くできます。

スコアで小節線の接続を直接編集することもできます。小節線の上端をクリックすると、小節線が上段の譜表に接続します。もう一度クリックすると、小節線の接続が切れます。

スコアセットを作成、削除する

アレンジ領域で複数のリージョンを選択した状態でスコアエディタウインドウを開くと、選択したリージョンの音源を含むスコアセットが自動的に作成され、表示されます。

以下のいずれかの方法で、スコアセットを手動で作成することもできます。

空のスコアセットを作成するには
  • スコアセットウインドウで、「新規」>「空のセットを新規作成」と選択します。

    空のスコアセットには、音源を 1 つずつ挿入できます。

現在選択しているスコアセットのコピーを作成するには
  • スコアセットウインドウで、「新規」>「セットを複製」と選択します。

選択したすべての音源のスコアセットを作成するには
  1. スコアセットに含めるすべての音源トラック用の MIDI リージョンを少なくとも 1 つ選択します。

  2. スコアエディタで、「レイアウト」>「選択した項目からスコアセットを作成」と選択します(または、対応するキーコマンドを使います)。

新しいスコアセットが作成され、表示されます。スコアセットには、選択した MIDI リージョンが使用しているすべての音源が含まれます。

作成されたスコアセットの名前には、取り込んだ音源の名前が自動的に付けられます。

「アレンジ」ウインドウで使われているすべての音源トラックを含むスコアセットを作成するには
  • スコアセットウインドウで、「新規」>「新規フルセット」と選択します。

    ヒント: 複数の音源または譜表で再生用に同じ MIDI 音を使い(同じ MIDI 音源を 1 つの MIDI チャンネルで再生する)、スコアではこれらの譜表を別の音源名で表示したい場合は、アレンジ領域で譜表ごとに別のトラック音源を作成する必要があります。

すべてのスコアセットはプロジェクトファイルに保存されます。

スコアセットを削除するには
  • スコアセットウインドウでスコアセットを選択し、「新規」>「セットを削除」と選択します。

スコアセットを編集する

スコアセットを作成すると、音源エントリーの割り当て変更、音源の追加、音源の順番の変更などが可能になります。

ほかの音源を既存のスコアセットのエントリーに割り当てるには
  • 「インストゥルメント」カラムにある音源の名前をクリックしてホールドし、ポップアップメニューから音源を選択します。

音源をリストの途中に追加するには
  • 音源を追加する位置に挿入マークをセットし、「新規」>「音源エントリーを追加」と選択します。

挿入マークの位置に新しい音源エントリーが挿入されます。

音源をリストの一番下に追加するには
  • 音源リストの下の領域をダブルクリックします。

新しい音源エントリーがリストの一番下に追加されます。

通常の「カット」、「コピー」、「ペースト」コマンドを使って、スコアセットの音源エントリーの順番を変更できます。ペーストした場合は、事前にセットした挿入マークの位置に音源が配置されます。

スコアセットの大きさを変える

スコアセットの大きさは、元のサイズの 50 〜 200 %の間で自由に変えることができます。

スコアセットの大きさを変えるには
  • スコアセットウインドウでスコアセットを選択し、「スケール」パラメータに新しい値を指定します。

Figure. Scale parameter in the Score Set window.

「スケール」パラメータの変更は、以下の項目に影響します:

  • すべての譜表

  • 譜表間の間隔

  • 譜表に添えられたすべての記号(音符、休符、そのほかの記号のすべて)

  • 歌詞などのローカルテキスト

  • スラーおよびタイの線幅

「スケール」パラメータは、一般テキストオブジェクト(ヘッダテキスト、余白の外側に挿入されたテキスト)、およびページ番号などのテキストには影響しません。

スコアセットの大きさを変更しても、Option キーを押しながらスコアセットのポップアップメニューをクリックし、ポップアップメニューで音源を選択したときに作成される音源パートには影響しません(スコアから 1 つの音源をフィルタリングするを参照してください)。同様に、総譜とパート譜に同じ譜表スタイルを当てることができます。切り出されたパート譜では、譜表は元のサイズで表示されますが、総譜の場合は、「スケール」パラメータで設定した大きさで表示されます。

メモ: 「すべての音源」の設定は編集できません(そのため、大きさを変えることはできません)。したがって通常、総譜には専用のスコアセットを作成する必要があります。

総譜とパート譜を異なるレイアウトで作成する

「スコア」プロジェクト設定の「グローバル」パネルで、総譜とパート譜にそれぞれ別のレイアウトパラメータを設定できます。スコアセットウインドウの「フォーマット」パラメータで、スコアセットに使われるレイアウトパラメータを設定します。

総譜とパート譜に異なるレイアウトパラメータを設定するには
  1. 「ファイル」>「プロジェクト設定」>「スコア」と選択して(または、「スコアのプロジェクト設定を開く」キーコマンドを使って)、「グローバル」タブをクリックします。

    Figure. Global pane in the Score project settings.

    「グローバル」パネルには、総譜用とパート譜用にそれぞれのレイアウトパラメータが用意されています。

  2. 総譜用とパート譜用のパラメータをそれぞれ設定します。

スコアセットで使われるレイアウトパラメータを選択するには
  • スコアセットウインドウの「フォーマット」ポップアップメニューから設定を選択します。

    Figure. Format menu in the Score Set window.

デフォルトの「すべての音源」セットでは、単一 MIDI リージョン表示の場合を除き、常に総譜のパラメータ設定が適用されます。単一 MIDI リージョン表示の場合は、パート譜のパラメータ設定が適用されます。

スコアから 1 つの音源をフィルタリングする

総譜からパート譜を抜き出すには、Option キーを押しながらスコアセットのポップアップメニューをクリックし、表示されたポップアップメニューから音源を選択します。

このようにすれば、パート譜を作るために音源ごとにスコアセットを作成する必要がありません。ただし、トラック音源の名前は、スコア内では音源名として使われるので注意してください。したがって、この方法を使ってパート譜を印刷する場合は、「アレンジ」ウインドウのトラック音源の名前に実際の楽器名が表示されます。

ほかのプロジェクトからスコアセットを読み込む

ほかのプロジェクトからスコアセットを読み込むことができます。

ほかのプロジェクトからスコアセットを読み込むには
  1. 以下のいずれかの操作を行います:

    • 「ファイル」>「プロジェクト設定」>「プロジェクト設定を読み込む」と選択します(または、対応するキーコマンドを使います)。

    • 「アレンジ」ウインドウのツールバーの「設定」ボタンをクリックし、「プロジェクト設定を読み込む」を選択します。

    • メディア領域の「ブラウザ」タブをクリックします。

  2. 目的のプロジェクトファイルに移動して選択します。

  3. 「読み込む」ボタンをクリックします。

    メモ: 「ブラウザ」タブを使用している場合は、「読み込む」ボタンをクリックした後で表示される「プロジェクト設定を読み込む」ボタンもクリックします。

  4. 「設定を読み込む」ウインドウで、「スコアセット」チェックボックスを選択します(読み込みたくないほかの設定については、選択をすべて解除します)。

  5. 「読み込む」ボタンをクリックします。

ほかのプロジェクトのすべてのスコアセットが現在のプロジェクトに読み込まれます。