セルが小さすぎて内容をすべて表示することができない場合、次の状態が発生します:

  • 内容が数値または日付の場合、値が一部しか表示されていないことを示す記号が現れます。

  • ほかの値タイプの場合、値が一部しか表示されていないことを示す記号は現れません。そのセルの範囲内で見える内容だけが表示されます。

セルに表示しきれない長いデータを扱うには:
  • 値が隣のセルにはみ出して表示されるようにするには、フォーマットバーの「折り返す」の選択を解除するか、「セル」インスペクタの「セル内でテキストを折り返す」の選択を解除します。数値と日付は、折り返しを無効にしても、はみ出した部分が表示されません。

    隣のセルに内容がなければ、はみ出した分はそこに表示されます。しかし内容がある場合は、はみ出した分は表示されず、代わりに値が一部しか表示されていないことを示す記号が現れます。

    はみ出さずに次の行に折り返すようにするには、フォーマットバーの「折り返す」または「セル」インスペクタの「セル内でテキストを折り返す」を選択します。

  • 列の幅が狭すぎてセルの値が表示されない場合は、「表」インスペクタの「列の幅」コントロールの横にある「合わせる」ボタンを使って値が表示されるようにすることができます。1 つのセル、1 つまたは複数の列、あるいは表を選択して、「合わせる」ボタンをクリックします。

    参照タブの右の枠線を右へドラッグするか、「表」インスペクタの「列の幅」コントロールを使って、列の幅を変更することもできます。

  • 行の高さが低すぎてセルの値が表示されない場合は、「表」インスペクタの「行の高さ」コントロールの横にある「合わせる」ボタンを使って値が表示されるようにすることができます。1 つのセル、1 つまたは複数の行、あるいは表を選択して、「合わせる」ボタンをクリックします。内容を追加または削除するにつれ、内容の高さに合うように行の高さが自動的に変化します。

    参照タブの下の枠線をクリックして下にドラッグするか、「表」インスペクタの「行の高さ」コントロールを使って、行の高さを変更することもできます。

  • 参照タブを使うことによって内容に合わせて列の幅や行の高さを変更することもできます。

    最大の内容に合わせて行の高さを増やすには、行の参照タブの下の枠線をダブルクリックします。内容を変更しても列の幅が自動調整されることはありません。

    最大の内容に合わせて列の幅を増やすには、列の参照タブの右の枠線をダブルクリックします。