用語集
AAC 

Advanced Audio Codec の略語。オーディオデータ用の圧縮/解凍アルゴリズムおよびファイルフォーマットです。

AAF 

Advanced Authoring Format の略語。マルチオーディオトラックを読み込む際に使用するクロスプラットフォームのプロジェクト転送ファイルフォーマットで、トラック、時間位置、音量の自動調節などへの参照も含まれています。

アッチェランド 

「テンポをしだいに速くする」という意味(「テンポ」を参照)。

ADC(AD コンバータ) 

アナログ/デジタルコンバータ の略。アナログ信号をデジタル信号に変換する機器です。

ADAT 

Alesis Digital Audio Tape の略語。S-VHS ビデオテープを使って 16 または 20 ビットでオーディオを録音できる 8 トラックのデジタル・マルチトラック・カセット・レコーダです。

ADAT オプティカル 

8 つのオーディオチャンネルを光ファイバーケーブルを介してパラレル転送するためのオプティカルインターフェイス。デジタル・マルチ・チャンネル・インターフェイスの標準として一般的に使われています。

AES/EBU 

Audio Engineering Society/European Broadcasting Union の略語。プロフェッショナル・ステレオ・デジタル・オーディオ信号用の標準ファイル送信フォーマット(AES/EBU)を策定している機関です。AES/EBU フォーマットは S/P-DIF とよく似ていますが、より高い電圧のバランス・ライン・ドライバを使っています。使用する機器のタイプにもよりますが、AES/EBU と S/P-DIF 同軸インターフェイス間で直接やり取りできます。

アフタータッチ 

鍵盤が押された後の圧力によって生成される MIDI データ・タイプ。2 種類のアフタータッチがあります。チャンネルアフタータッチは、完全長のキーボードセンサーによって値が測定されます。これは、演奏されるすべてのノートに影響します。ポリフォニックアフタータッチ(こちらの方はまれです)は、鍵盤ごとに測定された値が送信されます。アフタータッチは、キープレッシャーまたは音圧感度と呼ばれることもあります。

AIFF 

Audio Interchange File Format の略語。多くのデジタルオーディオおよびビデオ編集アプリケーションがサポートしているクロスプラットフォームのファイルフォーマットです。AIFF オーディオは、一般的な 16 や 24 ビットに加え、さまざまなビット数を扱うことができます。

ALAC 

Apple Lossless Audio Codec の略語。ロスレスオーディオ圧縮を提供するエンコーディング/デコーディングアルゴリズムです。

エイリアス 

アレンジ領域内の MIDI リージョンを参照するポインタ。エイリアスには、データは含まれていません。エイリアスは、オリジナルの MIDI リージョンのデータを参照するポインタにすぎません。Shift + Option キーを押しながら MIDI リージョンを新しい場所にドラッグすると、新しいエイリアスを作成できます。エイリアスそのものを直接編集することはできません。元のリージョンに対する変更内容は、エイリアスにも反映されます。

エイリアシング 

サンプルデータにサンプルレートの 1/2 以上の周波数が含まれていると発生するデジタルノイズ。

オールパスフィルタ 

すべての周波数をパスさせるフィルタ。増幅特性は変化させずに、フェーズシフトまたはフェーズディレイだけを行います。

アンプ 

信号のレベルを増幅する機器。

振幅 

信号の量を表す用語。オーディオ信号の場合、振幅はサウンドの音量を表し、デシベル(dB)単位で測定されます。

最大振幅 

オーディオ信号の中で最も音量の大きいポイント。

アナログ信号 

連続的に変化する電圧レベルで構成されたオーディオ情報を表すデータ。アナログ信号を「Logic Pro」で使用するには、信号をデジタルに変換するかキャプチャする必要があります。「デジタル」も参照。

アンカーポイント 

オーディオリージョンのベースとなる、オーディオファイルの開始位置。「サンプルエディタ」も参照。

Apple Loops 

リズムが循環するサウンドや繰り返しに向いているサウンドで一般的なオーディオファイルフォーマット。Apple Loops には、「Logic Pro」がタイムストレッチおよびピッチシフトに使用するタグとトランジェントが含まれています。これらのタグは、ループブラウザでファイルを楽器、ジャンル、ムードなどで探す際にも使用されます。

アレンジ領域 

「Logic Pro」のメイン作業スペース。プロジェクトのオーディオや MIDI リージョンの録音、編集、移動、アレンジなどはこの領域で行います。オートメーション録音や再生などにも使用します。

「アレンジ」ウインドウ 

アプリケーションのメイン作業場となるウインドウ。アレンジ領域(上記参照)も表示されていて、その他のあらゆる作業領域やエディタと統合させることもできます。

ASCII 

Acronym for American Standard Code for Information Interchange の略語。コンピュータでテキスト文字列を扱う際に使われる標準文字セットです。キーボードから ASCII 文字を入力すると、コンピュータはそれらを読み取り、操作、保存、取得できるバイナリデータとして解釈します。「スキャンコード」も参照。

アタック 

音のイベントの開始フェーズ。エンベロープの一部でもあります。「エンベロープ」を参照。

アッテネート 

オーディオ信号のレベルを下げる操作(「ブースト」と「カット」を参照)。

オーディオビン 

プロジェクトのオーディオファイルやリージョンの管理、変換などで使用するウインドウ(または「アレンジ」ウインドウのメディア領域内のタブ)。「メディア領域」も参照。

オーディオチャンネルストリップ 

アレンジ領域のオーディオトラックの操作対象となる、ミキサーのチャンネルストリップ。オーディオトラック上のすべてのデータは、アレンジ・トラック・リストで割り当てられたオーディオチャンネルストリップに自動的に渡されます。

オーディオファイル 

デジタル録音され、ハードディスク上に保存されたサウンドファイル。「Logic Pro」では、オーディオファイルは AIFF、WAV、Sound Designer II(SDII)、CAF の各フォーマットで保存できます。録音およびバウンスされたすべての WAV ファイルは、Broadcast Wave フォーマットになります。

オーディオインターフェイス 

コンピュータでサウンドの入出力を行うための機器。オーディオインターフェイスは、コンピュータから送られてくるデジタル・オーディオ・データを、スピーカーなどで流せるアナログ信号に変換します。逆方向では、アナログ信号(ボーカルパフォーマンスなど)をコンピュータが扱えるデジタル・オーディオ・データに変換します。

Audio MIDI 設定(AMS) 

「Audio MIDI 設定」(AMS)ユーティリティは、コンピュータに接続されているオーディオおよび MIDI 入出力機器を設定する際に使用します。「Logic Pro」は、Audio MIDI設定ユーティリティ(「アプリケーション/ユーティリティ」フォルダにあります)で定義された設定を使用します。

オーディオリージョン 

アレンジ領域内のオーディオトラック上に配置できるオーディオファイルの選択領域。MIDI の場合は、MIDI トラックに配置可能な MIDI リージョンに該当します。オーディオリージョンは、オーディオファイルの一部を示すエイリアス(またはポインタ)です。その長さは、1 サンプルから、元のオーディオファイル全体まで任意に指定できます。「Logic Pro」 では、元のオーディオファイルを変更することなくオーディオリージョンを編集することができます。「リージョン」と「MIDI リージョン」も参照。

オーディオトラック 

オーディオリージョンの再生、録音、編集に使う「アレンジ」ウインドウ内のトラック。ミキサーのオーディオチャンネルにつながっています。

Audio Units(AU) 

Audio Units は、Mac OS X で使用されているリアルタイムプラグインの標準形式です。オーディオエフェクト、ソフトウェア音源、ジェネレータなどで使用することもできます。Audio Units フォーマットはオペレーティングシステムに統合されており、インストールされている Audio Units プラグインには、対応するすべてのプログラムから同時にアクセスできます。「Logic Pro」は、Audio Units フォーマットのプラグインをすべてサポートしています。

自動的にトラックを拡大/縮小 

「表示」メニューにある機能で、選択したトラックを自動的に拡大表示します。

オートメーション 

オートメーションとは、すべてのノブ、コントロール、およびボタン(音量フェーダー、パン、EQ、AUX センドコントロールなど)や、ほとんどのエフェクトおよび音源プラグインパラメータの動きを記録、編集、および再生できる機能のことです。

オートパンチボタン 

トランスポートバーにあるボタンで(上/下矢印)、オートパンチ機能を有効にする際に使用します。

オートパンチ機能 

「オートパンチ」とは、あらかじめ決められた位置に録音モードで自動的に割り込んだり抜け出したりすることを指します。オートパンチモードは、満足の行かない部分のみを再録音する際によく使われます。最大の利点は、「Logic Pro」の操作機能ではなく、演奏自体に集中できるという点にあります。オートパンチは、トランスポートバーのオートパンチボタンをクリックすると有効になります。

Aux チャンネル(ストリップ) 

Aux チャンネルは、ミキサー(および「アレンジ」ウインドウの左側)にあり、センド/リターン(バス)やサブグループコントロールなどに使用することができます。

バランスコントロール 

ステレオチャンネルのレベルフェーダーのすぐ上にあるロータリーノブです。左右の信号の出力時での相対レベルをコントロールします。

バンドリジェクションフィルタ 

カットオフ周波数付近の周波数帯域の信号をカットし、そこから離れた(低域または高域)周波数の信号は通過させます。中域周波数のサウンドが柔らかくなり、低域と高域は変化しません。

バンドパスフィルタ 

カットオフ周波数付近の周波数帯域の信号を通過させ、そこから離れた(低域と高域)周波数の信号をカットします。その結果、中域周波数の信号を主に含んだサウンドになります。「フィルタ」も参照。

小節 

小節は、楽譜内では特定の数の拍で構成されており、楽曲のリズム構造を表すものです。

バールーラ 

「アレンジ」ウインドウ、ピアノロールエディタ、Hyper Editor、およびスコアエディタの上部にあるルーラ。音楽の時間単位が表示され、小節、拍、拍ディビジョンが含まれます。バールーラは、プロジェクトの位置、サイクルやオートパンチのロケータを設定および表示するためのものです。「再生ヘッド」、「サイクル機能」、「オートパンチ機能」も参照。

ベース 

楽器の一種。低周波数のサウンドやサウンド内のコンポーネントを指す場合もあります。「周波数」を参照。

ビート 

音楽的な時間周期を表す単位。通常は四分音符が 1 拍です。

「ビートマッピング」トラック 

オーディオや MIDI リージョンを分析し、そこに含まれるノートおよびトランジェントイベントを元にテンポイベントを作成するグローバルトラックです。これにより、ほかのプロジェクト内にあるメトロノームクリックを使わずに録音した既存のデータも簡単に同期させることができます。

ビート/分 

「bpm」を参照。

ベジェ曲線 

2 つのポイントを含む線で作成されたカーブ。これらのポイントは線を操作するためのもので、引っ張ると曲線を描画できます。コンピュータアプリケーションでは、これら 2 つのポイントにあるハンドルを移動することで弧を調整してベジェ曲線を作成します。名前は、これらの曲線の数学的計算式を発見したピエール・ベジェに由来しています。「Logic Pro」では、オートメーションのカーブを調整するのにこのベジェ曲線を使っています。

バイノーラルヒアリング 

人間がオーディオの位置情報を処理して、信号のソースの方向を認識する(聞いている位置から見た前後、上下、左右などの)仕組み。

バイノーラルパンニング 

バイノーラルヒアリングをエミュレートした処理。

ビット数 

デジタル録音またはデジタル機器で使用するビットの数。サンプルレートに関係なく、各サンプル内のビットの数が(理論的には)オーディオデータのダイナミックレンジを決定します。

ビットレート 

MP3 ファイルの場合、ビットレートとは、ファイルがエンコードされたときの転送ビットレートのことです。普通の会話では、相対的なファイル品質を表す表現として使われ、より低いレートではオーディオの品質が低くなるという意味になります。

ビット分解能 

「ビット数」の別名。「ビット数」と「サンプルレート」を参照。

ブルーノイズ 

ホワイトノイズにハイパスフィルタがかかった、テープのヒスノイズのような音です。

ブースト 

オーディオのレベルを上げること(「カット」を参照)。

バウンス 

MIDI やオーディオにディレイやコンプレッサなどのエフェクトを適用し、1 つのオーディオファイルにまとめる処理。「Logic Pro」では、リアルタイムとオフラインの 2 種類のバウンスが可能です。オフラインバウンスは高速ですが、ライブオートメーションを適用したり、リアルタイムのオーディオ入力を録音したりすることはできません。サラウンドバウンスを実行する場合は、複数のファイルへのバウンスが可能です。「サラウンド」を参照。

バウンスボタン 

バウンスボタンをクリックすると、どの出力チャンネルからの出力でもオーディオファイルにバウンスできます。「バウンス」も参照。

bpm 

beats per minute の略語。曲のテンポを表す単位です。たとえば、120 bpm は、1 分間に 120 の拍(四分音符)があることを意味します。

Broadcast Wave 

「WAV」、「WAVE」を参照。

ブラウザ 

「アレンジ」ウインドウのメディア領域のタブ。「Logic Pro」によってサポートされている、あらゆるメディアタイプの参照、選択、および管理に使用します。「メディア領域」も参照。

バス 

バスは、オーディオを処理またはサブミックスするために Aux チャンネルストリップに送るときに使います。

バスチャンネルストリップ 

バスチャンネルストリップは、主に旧バージョンの「Logic Pro」との間での下位互換を維持するために用意されています。以前のバージョンのバスチャンネルストリップ機能は、「Logic Pro 8」では Aux チャンネルストリップで実行されます。

バイパス 

プラグインを無効にすること。バイパスされたプラグインは、システムリソースを消費しません。「Logic Pro」では、プラグインウインドウ内の「バイパス」ボタンをクリックするか、Option キーを押しながらチャンネルストリップの該当するプラグインスロットクリックすると、プラグインをバイパスできます。

ケーブル 

「Logic Pro」では、エンバイロメントオブジェクト間の MIDI 接続を表す仮想ケーブルを指す場合に使用する用語です。

CAF 

Core Audio Format の略語。このファイルフォーマットは、(ほとんど)あらゆるサイズ、サンプルレート、ビット数の圧縮または非圧縮オーディオファイルのコンテナとして使うことができます。CAF ファイルフォーマットは、3 時間にも及ぶオーディオ録音にも対応しています(44.1 kHz のサンプルレートの場合。サンプルレートが高くなれば、それに従って短くなります)。

カメラツール 

カメラツールは、スコアエディタ表示内のセクションを選択して PDF ファイルとして書き出すときに使います。

Caps Lock キーボード 

MIDI キーボードの代わりにコンピュータのキーボードを使って、リアルタイム入力できる「Logic Pro」の機能。これは、主に出先でポータブル Macintosh を使っている場合に利用することを目的としています。

搬送波 

周波数変調の合成では、搬送波は正弦波を作るアナログシンセサイザーと同様の働きをします。搬送波は、モジュレータで変調します。

キャッチボタン 

ほとんどのウインドウには、人が走っているアイコンのボタンが左上隅にあります。このボタンをオンにすると、再生中に横方向に自動的にスクロールします。これにより、その時点で再生ヘッドが位置している前後の領域は常に表示されるようになります。

CD Audio 

Compact Disc-Audio の略語。ステレオ音楽 CD の標準規格です。サンプリングレートは 44.1 kHz で 16 ビットという仕様になっています。

セント 

半音のチューニングディビジョン。各半音間は 100 セントあります。「Logic Pro」の多くのソフトウェア音源には、セント単位でサウンドを調律できる詳細なパラメータが含まれています。

チャンネルストリップ 

チャンネルストリップは、ミキシングコンソール上のチャンネルストリップをバーチャルに表したものです。各チャンネルストリップには、ミュートボタン、「レベル」フェーダー、パン/バランスコントロール、入力スロット、出力スロット、センドスロット、インサートスロット、「フォーマット」ボタンなど、似たような形状のさまざまなコントロールが含まれています。「アレンジ」ウインドウの左側とミキサーウインドウに表示されているチャンネルストリップは、アレンジトラックから送られるオーディオや MIDI 情報を処理する場合に使用されます。

チャンネルストリップ設定 

「Logic Pro」では、チャンネルストリップのルーティングを行うことができます。これには、挿入されたエフェクトや音源(およびその設定)の保存や呼び出しなども含まれます。これにより、チャンネルやプロジェクト間で複雑なシリアル・エフェクト・ルーティングを再現するタスクが簡単になります。

チェックボックス 

小さなボックス。オプションを選択またはその選択を解除する(あるいはオン/オフする)際にこのチェックボックスをクリックします。

「コード」トラック 

グローバルトラックの 1 つ。MIDI リージョンから抽出できる(またはマウスで作成できる)コード記号が表示されます。これらのコード記号は、スコア上に挿入することもできます。コードのルート音によって、あらゆる Apple Loops のトランスポーズ(ピッチシフト)が決まります。ルート音は、MIDI リージョンの再生にも影響します。

コーラスエフェクト 

2 つのまったく同じサウンドをディレイさせた状態で重ね、いずれか、または両方のディレイ時間を変調させることで得られるエフェクト。このエフェクトを通るオーディオ信号は、より厚みを増し、複数のボイスが鳴っているような感覚が得られます。

クリック 

メトロノームまたはそのサウンドのこと。

クリップボード 

クリップボードは見えないメモリ領域で、「編集」メニューの「カット」や「コピー」でカットまたはコピーしたデータは、一時的にこの中に入ります。クリップボード内に入ったデータは、別の場所にペーストできます。「Logic Pro」のクリップボードは、プロジェクト内、またはプロジェクト間でデータをやり取りする際に使用されます。

クリッピング(デジタル録音) 

チャンネルストリップを介して送られてきた信号が大きすぎて正確に再生できるレベルを超えてしまった場合、結果としてクリッピングと呼ばれる歪みが生じます。「Logic Pro」のオーディオチャンネルストリップにはクリップディテクタが備わっており、0 dB以上の信号レベルのピークを示します。

クロック 

1/96 ノートごとに送信される、同期用の電子インパルス音。MIDI が出現する前の古いドラムマシンで使用されていました。(MIDI クロックは単純なクロック信号を実装したものです。24 ppqn(回/4 分音符)または 96 回/4 分音符で動作します。)

クローンオーディオリージョン 

クローンオーディオリージョンは、元のリージョンへのポインタです。クローンのリージョンで開始位置または終了位置を調整すると、ほかのクローンリージョンでも同様に調整が行われます。

コムフィルタ効果 

フィードバックの短いディレイによって信号内の特定の倍音を強調する効果のことを通常、コムフィルタと呼びます。この名前は、周波数の波形が櫛(コム)の歯の形と似ているところに由来しています。

コンピング 

複数の録音テイクを 1 つの完全なテイクに結合する処理。「テイク」を参照。

コンプレッサ 

オーディオ信号のダイナミックレンジを抑えるエフェクト(「エクスパンダ」を参照)。

「コンテンツでリンク」モード 

「Logic Pro」のほとんどのウインドウの左上隅には、チェーンリンクの絵のボタンがあります。このボタンには 3 つのモードがあります。コンテンツ・リンク・モードは、たとえば複数の MIDI リージョンが 1 つのトラック上で並んでいて、各 MIDI リージョンの内容をピアノロールエディタで見ているときなどに便利です。もともとピアノロールエディタには、選択した MIDI リージョンの内容しか表示されません。プロジェクトの再生時にピアノロールエディタで複数の MIDI リージョンの内容(選択しているかどうかに関係なく)をつなげて表示する場合は、コンテンツキャッチモードを有効にする必要があります。

コントローラ 

MIDI データ・タイプの 1 つ。次に例を挙げます:スライダ、ペダル、または音量やパンなどの標準パラメータなどがあります。コマンドのタイプは最初のデータバイトにエンコードされており、送信または受信される値は 2 番目のデータバイトにエンコードされています。

コントロールサーフェス 

MIDI(または USB、FireWire、ネットワーク接続)経由で「Logic Pro」と通信するハードウェアデバイス。オートメーションデータの書き込みや、ミキシングレベルとパンニング、エフェクトと音源、トランスポートとナビゲーション機能などの「Logic Pro」パラメータの制御に使用できます。

コントロール表示 

どの Logic Pro プラグイン(および Audio Units)にも、グラフィカルなエディタ画面を使わずにエフェクトや音源のパラメータを表示するモードが用意されています。コントロール表示に切り替えるには、各プラグインウインドウ上部にあるプラグインヘッダの「表示」メニューから「コントロール」を選択します。コントロール表示モードでは、エディタ表示では表示されないパラメータにもアクセスでき、画面領域も小さくなります。

Core Audio 

Mac OS X 10.2 以降が動作する Macintosh コンピュータの標準オーディオ・ドライバ・システム。Core Audio は Mac OS X に統合されているので、Core Audio 互換のすべてのオーディオインターフェイスにアクセスできます。「Logic Pro」は、Core Audioドライバおよびサポートを提供するすべてのオーディオハードウェアと互換性があります。

Core MIDI 

Mac OS X 10.2 以降が動作する Macintosh コンピュータの標準 MIDI ドライバシステム。Core MIDI は Mac OS X に統合されているので、Core MIDI 互換のすべての MIDI 機器を接続できます。「Logic Pro」は、Core MIDIドライバおよびサポートを提供するすべてのMIDIハードウェアと互換性があります。

カウントイン 

録音(または再生)を開始する前に聞こえる拍。

キューイング 

早送りや巻き戻し中にモニタ(再生を聞く)すること。

カットオフ周波数 

オーディオ信号がローパスフィルタまたはハイパスフィルタを通る際に 3 dB 減衰される周波数。

カット 

EQ やその他のフィルタ使用時にレベルまたは周波数を減少させること。実際にファイルやリージョンなどのセクションを分割したり除外したりする処理を指す言葉としても使用されます(「ブースト」と「アッテネート」を参照)。

サイクル機能 

ロケータで区切られた領域を繰り返す「Logic Pro」の機能。サイクルモードをオンにするには、トランスポートバーのサイクルボタンをクリックします。サイクル機能は、プロジェクトの一部を作り込むときやイベントを編集するときなどに便利です。サイクル領域は、バールーラの上部では緑のストライプで表示されます。

DA コンバータまたは DAC 

デジタル/アナログコンバータの略。アナログ信号をデジタル信号に変換する機器を指します。

データバイト 

MIDI メッセージの内容を定義するものです。最初のデータバイトはノートまたはコントローラ番号を、2 番目はベロシティまたはコントローラ値を表します。

DAW 

Digital Audio Workstation の頭辞語。オーディオファイルの録音、ミキシング、制作に使用するコンピュータを指します。

dB 

decibel(デシベル)の略語。オーディオシステムの電圧レベル、強度、またはパワーの関係を表す測定単位です。

DC オフセット 

オーディオ信号の上に直流(DC)成分が乗ることで生じるエラー。サンプルエディタ内の波形が上にずれた状態になります。

ディケイ 

信号が最大アタックレベルからサスティンレベルまで落ちてくるのにかかる時間を定義するエンベロープパラメータ。「エンベロープ」を参照。

DeEsser 

オーディオ信号からヒスノイズや歯擦音を除去する信号処理機能。

デフォルト 

パラメータに最初から設定されている値。

ディレイ 

「エンバイロメント」では、一連の繰り返しを作成できるオブジェクトのこと。「アレンジ」ウインドウでは、選択したリージョンを所定のミリ秒遅延または先行させるリージョンパラメータのことを指します。ディレイは、入力されるオーディオ信号を遅延させ、信号の循環繰り返しによって微妙なコーラスを得るエフェクト処理を指す用語としても使われます。

破壊的 

破壊的オーディオ処理とは、周辺機器や再生のパラメータを編集する場合と違い、オーディオファイルの実際のデータを変更する処理のことを指します。

「デバイス」パネル 

「Logic Pro」で、「Logic Pro」>「環境設定」>「オーディオ」と選択すると表示されるパネル。オーディオハードウェア機器の選択や設定に使用します。「デバイス」パネルのパラメータの変更は、実質的に機器のドライバ設定を変更することになります。「ドライバ」も参照。

DFS 

Digital Full Scale の略語。0 dB DFS と表記されることもあります。この値(「Logic Pro」のチャンネルストリップレベルメーターでは 0 dB と表記されている)は、デジタル信号でクリッピングやその他の種類の歪みなどが生じない理論上の最大レベルになります。

ダイアログ 

確認やメッセージが表示されるウインドウ。先に進むには、(ボタンをクリックして)応答する必要があります。

デジタル 

1 と 0 のシーケンスとして格納および転送されるデータ。多くの場合、電子および電磁信号を表すバイナリデータのことを指します。「Logic Pro」で使用するすべてのファイルはデジタルファイルです。対語となる「アナログ」も参照。

デジタル・フル・スケール 

「DFS」を参照。

開閉用三角形 

詳細情報の表示と非表示を切り替えるためにユーザインターフェイスで使われている小さな三角形。

ディストーション 

デジタル信号で正確に再現できる制限を越えたときに生じるエフェクト。粗く砕いたようなメリハリのある音になります。

ディビジョン値 

表示や操作で使用されるグリッド用の調整可能な値(ノートで表示される)。トランスポートバーの位置表示では 3 番目に表示される数字です。ディビジョン値は、トランスポートバーの拍子記号の下で設定します。

ドラッグ&ドロップ 

マウスでオブジェクトをつかみ、移動してからマウスボタンを放す操作。

ドラッグ編集 

テイクフォルダ編集モードの 1 つ。マウスを使ってテイクフォルダとテイクリージョン要素をカット、ドラッグ、および移動します。「クイック・スワイプ・コンピング」を参照。

「ドラッグ」ポップアップメニュー 

リニア編集ウインドウのローカルメニューにあるポップアップメニュー。重なる位置までドラッグした際のリージョンやイベントの動作を定義します。

ドライバ 

ドライバとは、各種ハードウェアおよびソフトウェアをコンピュータアプリケーションで認識させるためのソフトウェアプログラムです。使用しているオーディオハードウェア用の適正なドライバがインストールされていないと、コンピュータがそれを認識しないか、したとしても正常に動作しない可能性があります。「『デバイス』タブ」を参照。

DSP(デジタル信号処理) 

「Logic Pro」で、信号を修正するためにデジタル情報を数学的に処理すること。たとえば、チャンネルストリップのインサートスロットは、ダイナミックコンプレッションやディレイなどの DSP エフェクトをチャンネル信号に割り当てます。音量やパンの変更などの単純な操作でも DSP 計算が行われています。

ダイナミックレンジ 

ダイナミックレンジとは、オーディオシステム(またはシステム内の機器)で再現できる最大の信号ピークと、ノイズフロアの最大スペクトルコンポーネントの増幅値との間でのレベルの差を表したものです。言い換えれば、システムが再現できる最も大きな信号と最も小さな信号の差ということになります。デシベル(dB)単位で測定されます。「dB」を参照。

ダイナミクス 

楽曲の流れの中で、音量の変化などの要素の変化を表します。

エディタ 

MIDI やオーディオデータを編集するウインドウ。「Logic Pro」 には、MIDIイベントデータ用のHyper Editor、ピアノロールエディタ、イベントリストエディタ、スコアエディタと、オーディオデータ用のサンプルエディタがあります。イベントリストは、リージョンの編集や移動などの作業で使用することもできます。

エディタ表示 

ほとんどの Logic Pro プラグイン(および Audio Units)には、エフェクトや音源のパラメータをグラフィック表示するモードが用意されています。デフォルトではこのエディタ表示になっていますが、コントロール表示になっている場合は、各プラグインウインドウ上部にある「表示」メニューから「エディタ」を選択すると、エディタ表示に切り替わります。

エフェクト 

オーディオ信号のサウンドをさまざまな方法で変化させるソフトウェア・アルゴリズムの一種。「Logic Pro」には、EQ、ダイナミック、タイムベース、モジュレーション、ディストーションなどのエフェクトが、「Logic Pro」ネイティブフォーマットと Audio Units プラグインフォーマットで用意されています。

エンベロープ 

エンベロープは、サウンドが時間経過の中でどのように変化するかを視覚的に示すものです。エンベロープを制御用に使用する場合は、基本的にサウンドがどのように始まり、継続し、終了するかを定義するものとなります。通常、シンセサイザーのエンベロープは、アタック、ディケイ、サスティン、リリースの各フェーズで構成されています。

エンバイロメント 

「Logic Pro」の「エンバイロメント」は、コンピュータの外部にあるハードウェア機器と、コンピュータ内部にあるバーチャル機器との関係を視覚的に示しています。基本的な入出力処理だけでなく、MIDI データのリアルタイム処理も可能です。また、仮想リズムジェネレータや仮想ステップシーケンサーなどの処理マシンや複雑なシンセサイザーエディタを作成することもできます。

「エンバイロメント」のレイヤー 

「エンバイロメント」内のページで、オブジェクトを整理するのに使用します。同タイプのオブジェクト(MIDI オブジェクトなど)は通常、使いやすくするために同じレイヤーに置かれています。

「エンバイロメント」のミキサー 

「『ミキサー』レイヤー」を参照。

EQ 

イコライザ(Equalizer)の略。イコライザは、オーディオ信号内の周波数をブーストまたはカットするのに使用します。「Logic Pro」では、複数の EQ が用意されています。

イコライゼーション 

「EQ」を参照。

消しゴム 

項目を削除するためのツール。選択した項目をクリックすると、削除されます。その時点で選択されていたほかのすべての項目も削除されます。

イベント 

ノートオンコマンドなどの個々の MIDI コマンド。コントローラの動きが連続している(モジュレーションホイールなどの)場合、個々のイベントが連続して生成され、それぞれが絶対値を持っています。

イベント定義 

Hyper Editor のレーン内に表示されるイベントタイプを定義するパラメータ(「ハイパーセット」も参照)。

イベントリスト 

プロジェクト内のすべてのイベントやリージョンを表示するリスト。イベントリストでは、数値を基にイベントやリージョンを精密に操作できます。異なるタイプのイベントを追加することもできます。

エクスパンダ 

オーディオ信号のダイナミックレンジを広げるエフェクト処理。コンプレッションエフェクトと逆の処理を行います(「コンプレッサ」を参照)。

書き出し 

Logic Pro プロジェクトなどのファイルを、別のアプリケーションで配布または使用できるフォーマットに変換する処理。

フェードツール 

アレンジ領域にあるツールで、クロスフェードを作成する際に使用します。

「Filter」ボタン 

イベントリストとミキサーにあるボタン。これらを使えば、特定タイプのイベントやチャンネルストリップの表示または非表示を指定することができます。

フィルタエフェクト 

フィルタは、信号内の特定の周波数のエネルギーを下げるためのエフェクトです。各フィルタの名前がそれぞれの機能を表すものとなっています。たとえば、ローパスフィルタでは、カットオフ周波数よりも低い周波数がパスされます(「カットオフ周波数」を参照)。

フィルタのスロープ 

フィルタのスロープとは、フィルタのアッテネーション(レベルリダクション)の傾斜、つまり減衰勾配のことです。たとえば、フィルタのスロープが 1 オクターブあたり 12 dB よりも 6 dB の方がソフトなサウンドになります。

フィンガーツール 

人差し指を伸ばした手のツール(ピアノロールエディタなどで使用されます)。このツールでは、イベントの長さを調整したり、プログラムの別の領域で別の操作を実行したりできます。

FireWire 

Apple が商標権を持つ IEEE 1394 標準の名前。高速で柔軟なシリアルインターフェイスで、オーディオインターフェイスやオーディオ処理ユニットをコンピュータと接続する際によく使われます。FireWire は、大量のデータを移動する場合に便利なもので、ハードディスク、スキャナなど、さまざまなコンピュータ周辺機器を接続するポートとして使用できます。FireWire には、FireWire 400 と FireWire 800 という 2 つのバージョンがあります。FireWire 800 はより高速で、コネクタの形状も異なります。適切なケーブルを使えば FireWire 800 に FireWire 400 対応機器を接続して使用することもできますが、そのポートの機器の帯域幅は半分になります(「M-LAN」も参照)。

フランジャー 

フランジャーは、コーラスによく似たエフェクトで、少し遅れた信号(コーラスのものよりも短い)がディレイライン入力にフィードバックされます。フランジャーエフェクトを使ったサウンドは、厚みが増し、位相は少し外れたものになります。

Flex マーカー 

マーカーの 1 つ。オーディオ素材のタイミングを変更するときは、これをドラッグします。

Flex モード 

トラックベースの設定の 1 つ。オーディオのタイミングがどのように変更されるかを定義します。

Flex タイミング編集 

1 つまたは複数のオーディオリージョンのタイミングを編集できる処理。

Flex ツール 

基本的な Flex タイミング編集機能にすばやくアクセスできるツール。アレンジ領域で「Flex 表示」を入にする必要はありません。「Flex 表示」を参照。

Flex 表示 

アレンジ領域表示の 1 つ。オーディオ素材のタイミングを編集できます。

フロートウインドウ 

「ウインドウのタイプ」を参照。

フォルダ 

フォルダは、アレンジ領域内のリージョンのコンテナです。Finder のフォルダが別のフォルダやファイルを入れておけるように、このフォルダにも別のフォルダやリージョンを入れることができます。フォルダは、プロジェクト内のプロジェクトと考えることもできます。フォルダの中は、プロジェクトのアレンジ領域とトラックリストと同じです。

フォーマットボタン 

オーディオチャンネルストリップ(レベルメーターの下)にあるボタンで、チャンネルストリップの入力形式を指定するのに使用します。このボタンをクリックしてそのままホールドすると、フォーマットメニュー表示されます。

フレーム 

時間の単位。SMPTE 標準タイムの 1 秒が、ビデオファイルやビデオテープの 1 枚の静止画に相当するフレーム数に分割されたものです。

フリーズ機能 

フリーズ機能では、フリーズしている各トラックが個別にオフラインバウンス処理されるので、ソフトウェア音源やエフェクトプラグインで使用するプロセッサパワーをほぼ 100%節約することができます。トラックのプラグインすべて(ソフトウェア音源プラグインの場合はそのプラグインと関連するすべてのオートメーションデータを含む)が、フリーズファイルにレンダリングされます。

周波数 

サウンド信号が 1 秒間に振動する回数を、1 秒あたりのサイクル数、つまりヘルツ(Hz)で測定したもの。

グローバルトラック 

グローバルトラックは、すべてのリニア編集ウインドウの上部に表示されます。編集マーカー、テンポイベント、キーチェンジ、ビートマッピングなどの操作を表示および設定できます。

接着ツール 

このツールを使えば、2 つかそれ以上のリージョンやイベントをクリックするだけでそれらを結合させることができます。

GM 

General MIDI の略語。MIDI サウンドモジュールの標準規格で、決められたセットの音源のサウンドが 128 のプログラム番号に割り当てられています。また、MIDI チャンネル 10 には、ドラムやパーカッションの標準キーが割り当てられており、16 パートのマルチティンバーパフォーマンスと最低でも 24 声のポリフォニーに対応しています。GM 規格は、MIDI 機器間の互換性を維持するために設計されたものです。GM 音源で作られた音楽シーケンスは、別の GM シンセサイザーやサウンドモジュールでも正しく再生されます。

グラブ(オブジェクトを) 

オブジェクト上にマウスカーソルを位置させ、ボタンを押してそのままマウスボタンを押し込んだままにしておく(ホールド)状態。

グリッド 

「Logic Pro」のグリッドは、縦線で表示され、各エディタで小節、拍、サブ拍などの位置を表すものとして使用されています。

GS 

Roland 社によって開発された拡張 GM 標準。

ハンドツール 

各エディタのアレンジ領域またはイベント、またはプラグインをミキサーの挿入スロット間で移動する際に使用します。ポインタツールが選択されているときに、マウスカーソルをリージョンかイベント上に位置させると、自動的にこのハンドツールになります。

ヘッドルーム 

実際のオーディオレベルから、予期しない信号ピークの最大許容レベル(0dBfs)までの、定められた範囲(安全マージン)。デシベル単位で表されます。

ヘルプタグ 

マウスカーソルをインターフェイス要素上に置いたときに表示される小さなテキストウインドウ。その要素の名前や値を表示します。リージョンの移動、カットなどの編集操作を実行すると、リージョンや機能の現在の(および開始)位置をリアルタイムで示す大きめのヘルプタグが表示されます。

階層メニュー 

上位レベルでの項目を選択すると、サブメニューが開く階層構造になったメニューのことです。

階層ボタン 

「Logic Pro」のウインドウの多くには、上に折れ曲がった矢印アイコンのボタンがあります。このボタンをクリックすると、ウインドウ階層の中で次の上位階層(つまり 1 つ上)に移動します。たとえば、フォルダ内で MIDI リージョンのイベントを表示させているときにこのボタンをクリックすると、親フォルダ内での MIDI リージョン表示に切り替わります。もう一度クリックすると、フォルダそのものを表示する階層になります。

High Cut フィルタ 

High Cut フィルタは、スロープやレゾナンスを制御していないローパスフィルタと同じ効果です。名前の通り、カットオフ周波数より上の周波数成分をカットします。

ハイパスフィルタ 

ハイパスフィルタにすると、カットオフ周波数より上の周波数成分が通過(パス)するようになります。スロープやレゾナンスを制御していないハイパスフィルタは、一般にローカットフィルタと呼ばれます。

ハイパードロー機能 

ハイパードロー機能では、録音、コントローラデータの手動作成と編集などをグラフィカルに行うことができます。ハイパードローデータは、線で接続されたポイント(またはノード)のセットとして表示されます。ハイパードローは、アレンジ領域と MIDI エディタで利用できます。

Hyper Editor 

MIDI ノートやコントローラデータを作成および編集できるグラフィカルエディタ。Hyper Editor は、ドラムパーツの演奏データ指定やクレッシェンドの作成などの作業に適しています。「ハイパーセット」と「イベント定義」も参照。

ハイパーセット 

Hyper Editor 内に同時に表示されるすべてのイベント定義は、まとめて「ハイパーセット」と呼ばれます。「イベント定義」も参照。

アイコン 

小さなグラフィックシンボル。「Logic Pro」では、各トラックにアイコンを割り当てることができます。

読み込み 

さまざまなタイプのファイルを Logic Pro プロジェクト内に取り込む処理。読み込むファイルは、別のアプリケーションで作成したものや、別の機器で取り込んだもの、別の Logic Pro プロジェクトからのものなど、さまざまなものが考えられます。

IN ボタン 

各エディタで、ステップインプットモードを有効にするボタン。「ステップインプット機能」も参照。

入力チャンネルストリップ 

「エンバイロメント」の「ミキサー」レイヤー内にあるチャンネルストリップ。旧バージョンの「Logic Pro」で作成したプロジェクトとの下位互換を維持するために用意されています。入力チャンネルストリップは、オーディオインターフェイスの物理的な入力を表しており、その入力を「Logic Pro」につなげるものとなります。「Logic Pro」では通常、このチャンネルストリップにアクセスする必要はありません。

入力モニタリング 

この機能では、オーディオトラックが再生、録音可能、または録音状態になっているときに送られてくるオーディオを聴くことができます。「アレンジ」のオーディオトラックでこの入力モニタリングボタンをクリックすると、入力モニタリングのオン/オフが切り替わります。

インサートスロット 

「Logic Pro」のチャンネルストリップ上にあるパネル。ここにエフェクトプラグインをパッチイン(挿入)できます。

インスペクタ 

「アレンジ」ウインドウおよび各エディタ画面の左端にある領域。選択したトラックのパラメータボックスとチャンネルストリップ(「アレンジ」の場合)が表示されています。インスペクタ領域には、操作対象ウインドウに関連するパラメータが表示されます。「パラメータボックス」も参照。

音源チャンネルストリップ 

「Logic Pro」では、ソフトウェアベースの音源もサポートしています。ソフトウェア音源プラグインは、音源チャンネルストリップの音源スロットに挿入されます。ソフトウェア音源の録音は、アレンジ領域内の音源トラックで行われます。これらのトラックの再生は、ミキサー内(または「アレンジ」ウインドウの左側)にある音源チャンネルストリップを経由します。

音源オブジェクト 

「Logic Pro」の「エンバイロメント」にあるオブジェクトで、単一チャンネル MIDI 機器とやり取りするために用意されています。インストゥルメントオブジェクトは、MIDI 情報を扱う物理的またはバーチャルな機器を表しています。「マルチインストゥルメントオブジェクト」も参照。

インターフェイス 

1)「Logic Pro」が外部とやり取りするための MIDI デバイスまたはオーディオ機器などのハードウェアコンポーネント。コンピュータでサウンドや MIDI を入出力するには、オーディオインターフェイスおよび MIDI インターフェイスが必要となります。「オーディオインターフェイス」も参照してください。2)ユーザが操作する「Logic Pro」内のグラフィカルな要素。たとえば、リージョンのようなグラフィカルインターフェイスをインタラクティブに操作してプロジェクトを作成していくアレンジ領域は、「Logic Pro」全体のインターフェイスに含まれるものとなります。

インターリーブオーディオファイル 

「Logic Pro」では、通常、マルチチャンネル(ステレオまたはサラウンド)オーディオファイルがインターリーブとして扱われます。インターリーブファイルを編集すると、両方(サラウンドの場合は全部)のチャンネルが均等に影響を受けることになります。「スプリット・チャンネル・オーディオファイル」も参照。

キー 

楽曲の中で使用される、特定のピッチを基準とした音階。基準ピッチは、キーのルートと呼ばれます。音楽(MIDI)キーボードの黒と白の鍵盤を指すこともあります。

キーコマンド 

コンピュータキーボードまたは MIDI コントローラ上で特定のキー(またはキーの組み合わせ)を押して実行できる機能。

「キーコマンド」ウインドウ 

「キーコマンド」ウインドウは、キーコマンドをコンピュータのキーや MIDI メッセージに割り当てる際に使用します。

キーフォーカス 

選択によってウインドウがアクティブになった状態を「Logic Pro」では「キーフォーカスされた」と言います。キーコマンドの多くは、ウインドウにキーフォーカスがないと機能しません。インスペクタの内容も、キーフォーカスのあるウインドウのパラメータの状態を反映してアップデートされます。

レイテンシ 

場合によっては、キーボードを演奏してから実際にサウンドが聞こえるまでに遅延(ディレイ)があります。この場合、レイテンシが発生しています。レイテンシの原因としては、使用しているオーディオインターフェイス、オーディオや MIDI ドライバなど、さまざまな要素があります。ユーザが制御できる要素の 1 つに I/O バッファサイズがあり、これは、「デバイス」環境設定で設定できます。

レガート 

音と音の間をスムーズにつなぐ演奏方法。

レベルメーター 

コンピュータに入出力されるオーディオのレベルをモニタリングするメーター。「Logic Pro」では、録音、アレンジ、オーディオファイルの編集、ミックスの作成などでこのレベルメーターを使用します。

LFO 

Low Frequency Oscillator の略語。可聴帯域(0.1 から 20 Hz の間の帯域幅、場合によっては 50 Hz、400 Hz にも及ぶ)以下の変調信号を供給するオシレータです。

ライブラリ 

チャンネルストリップ、エフェクト、音源用のすべての設定を扱うウインドウ(または「アレンジ」ウインドウのメディア領域内のタブ)。

リンクボタン 

多くの Logic Pro ウインドウの左上角にある、チェーンリンクのアイコンがついたボタン。別のウインドウとのリンクを制御するためのものです。

リスト領域 

「アレンジ」ウインドウ内の領域で、イベント、リージョン、マーカー、テンポチェンジ、拍子記号/調号の各タイプのデータをリスト表示する 4 つのタブがあります。

ローカル・メニュー・バー 

ウインドウ内にあるメニューで、そのウインドウに関連する機能のみで構成されています。

ローカル・オフ・モード 

MIDI キーボードの操作モードの 1 つで、キーボードは内蔵サウンドを直接再生しません。これは、キーボードを「Logic Pro」用のマスターキーボードとして使うときに便利なモードです。

ロケータ 

トランスポートバーの位置インジケータの右側に表示される 2 つの数字。上の数字は左ロケータで、下の数字は右ロケータです。左右のロケータは、サイクル時間範囲を定義するもので、サイクルまたはスキップ再生やサイクル録音などに役立ちます。ロケータは、特定の機能用の編集領域を定義する場合にも使用します。

ループ 

リズム的に循環する音楽的要素、または繰り返し可能な要素を含むオーディオファイル。「Logic Pro」 では、その他のファイルフォーマットに加え、Apple Loopsもサポートしています。

ループブラウザ 

「アレンジ」ウインドウのメディア領域のタブの 1 つ。Apple Loops や ReCycle ファイルにアクセスしたり管理したりするために使用します。

「ループ」機能 

「Logic Pro」でオーディオリージョンや MIDI リージョンを繰り返し再生するためにインスペクタで設定する「ループ」リージョンパラメータ。ループは、プロジェクトが終了地点に到達するか、アレンジ領域内の同じトラック上で別のリージョンかフォルダ(最初に遭遇した方)に遭遇するまで繰り返されます。

Low Cut フィルタ 

Low Cut フィルタは、スロープやレゾナンスを制御をしていないハイパスフィルタと同じです。指定したカットオフ周波数以下の周波数成分をすべてカットします。

ローパスフィルタ 

サウンドの明るさを制御するために、影響を受けずに通過させることができる最大周波数を設定します。この周波数以上の信号はすべてカットされます。カットオフ周波数を高くすればするほど、通過する周波数成分も高くなります。スロープやレゾナンスを制御していないローパスフィルタは、ハイカットフィルタと同じです。

メインメニューバー 

画面の上端にあるバーで、プロジェクトを開く、保存する、書き出す、読み込むなどのグローバルな機能が用意されています。ここからローカルウインドウの機能にアクセスすることはできません。ただし、「編集」メニューには、操作対象ウインドウに適用できるコマンドが含まれています。

マーカー 

プロジェクト内の特定の時間位置に結び付けられている印(またはブックマーク)です。テキストを含めることもできるので、別のバージョンのプロジェクト用のメモとして利用することなども可能です。マーカーは、さまざまな選択やナビゲーション用にも利用できます。

マーカーリスト 

すべてのマーカーイベントをアルファベット順にリストしているウインドウ(または、「アレンジ」ウインドウのリスト領域にあるタブ)。各マーカーイベントには、テキスト情報(コメント)を追加できる「マーカーテキスト」領域もあります。

マーカーテキスト 

特定のマーカーイベントに付随しているテキスト情報(コメント)です。マーカーテキストウインドウまたはマーカーリストのマーカーテキスト領域で追加します。

「マーカー」トラック 

グローバルトラックの 1 つ。マーカーイベントを作成、編集、表示します。

マーキーツール 

アレンジ領域のツールメニューにある十字形のツール。オーディオや MIDI リージョンの特定範囲を選択して編集する際に使用します。

マスターチャンネルストリップ 

独立したアッテネート機能を持つ、ミキサー内のチャンネルストリップ。すべての出力チャンネルのゲインを、各チャンネル間の相対的な関係を維持したまま変更します。

メディア領域 

「アレンジ」ウインドウのツールバーで「メディア」ボタンがクリックされたときに「アレンジ」ウインドウの右側に表示される領域です。「ビン」、「ループ」、「ライブラリ」、および「ブラウザ」の各タブがあり、「Logic Pro」によってサポートされているすべてのメディアタイプにアクセスできます。

結合 

2 つ以上の MIDI イベントやリージョンをミックス、つまり結合して 1 つのイベントやリージョンにすること。

メタデータ 

メタデータは、各種タイプのファイル(AAF など)のファイルヘッダ部分に格納される追加説明情報です。外部メディアの参照、検索の利便性などの目的で使用されます。

メトロノーム 

拍に合わせてサウンドを鳴らす機器。「Logic Pro」のメトロノームは、「プロジェクト設定」の「メトロノーム」で定義できます。

MIDI 

Musical Instrument Digital Interface の略語。電子楽器用の非同期、シリアル、イベント指向のハードウェアおよびソフトウェア標準インターフェイスです。MIDI は、シンセサイザーやコンピュータなどの機器が互いにやり取りできる業界標準規格です。音楽のノートイベントのピッチ、長さ、音量など、さまざまな特性を制御します。

MIDI チャンネル 

MIDI チャンネルは、MIDI データが MIDI ポートを経由して通る「チューブ」です。1 つのポートでは、最高 16 個の個別の MIDI チャンネルを通すことができます。「Logic Pro」で録音したトラックは、違うチューブ(チャンネル)に渡すこともでき、そこに別の情報を含めたり、各チャンネルに割り当てられている別のサウンドを介して再生したりすることが可能です。たとえば、チャンネル 1 ピアノ、チャンネル 2 にはベース、チャンネル 3 にはストリングスという具合にです。これは、データを受信する機器が複数のチャンネル上のデータ受信に対応していて、異なるサウンドを同時に再生できるということが前提になっています(「マルチティンバー」を参照)。

MIDI クロック 

クロック信号用の短い MIDI メッセージです。MIDI 機器間にタイミングパルスを提供するものとして使用されます。24 ppqn(パルス/四分音符)の精度を持っていますが、機器の中にはこれらのパルス値を補完するものもあり、各機器がこの追加情報を正確に解釈できる場合、クロック信号はより精度の高いものになります。「SPP」も参照。

MIDI メッセージ 

MIDI を介して送信されるメッセージ。1 つのステータスバイトと 0、1、2、またはそれ以上のデータバイト(システムエクスクルーシブコマンド)で構成されています。「イベント」を参照。

MIDI マルチモード 

MIDI サウンドモジュールにおけるマルチティンバー操作モード。複数のサウンドがそれぞれ異なる MIDI チャンネル上で(多声的に)制御されます。マルチモード・サウンド・モジュールは、複数のポリフォニック・サウンド・モジュールのように機能します。General MIDI は、16 パートのマルチモードに対応しています(16 の異なるパートを個別に制御できます)。現在出回っているほとんどのサウンドジェネレータはマルチモードをサポートしています。「Logic Pro」では、マルチモード・サウンド・モジュールは、マルチインストゥルメントオブジェクトで処理されます。通常、MIDI モードとマルチモード・サウンド・モジュールは、マルチティンバーと呼ばれています(「マルチティンバー」を参照)。

MIDI リージョン 

MIDI イベント用のデータコンテナ。アレンジ領域では、名前が付いた長方形で表示されます。

MIDI タイムコード(MTC) 

SMPTE タイムコード信号を MIDI 標準タイムコード信号に変換したもの。MTC は、MIDI 機器、その他のシーケンサー、ビデオおよびオーディオテープ、ハードディスク機器など、MIDI タイムコードをサポートする機器と「Logic Pro」を同期させるために使用します。MTC は、絶対時間位置を定義し、開始、停止、続行の各メッセージをサポートしています。

ミックスダウン 

トラックをバウンス(「バウンス」を参照)または結合(「結合」を参照)する処理を指す用語として一般的に使用されています。

ミキサー 

ミキサーウインドウには、すべての(または指定した)トラック、音源、MIDI チャンネルストリップが表示されています。これらのチャンネルでは、トラック出力と処理に関するすべての面を制御できます。これには、レベル、パン、エフェクトと音源の処理、ルーティングなども含まれます。

「ミキサー」レイヤー 

プロジェクト内のすべてのチャンネルストリップ(MIDI チャンネルストリップを除く)を表示する、「エンバイロメント」のレイヤー。ミキシングに関するすべての作業はミキサーウインドウで行うことができるので、通常はこのレイヤーにアクセスする必要はありません。

ミキシング 

プロジェクトの全体的なサウンドを作り上げていく処理。音量レベルやパンを調整したり、EQ やその他のエフェクトを追加したり、オートメーションを使ってサウンドを動的に変化させたりします。

M-LAN 

Yamaha が設計した FireWire インターフェイスの一種。Yamaha のデジタルミキサーやその他の機器を直接 Macintosh の FireWire ポート(「FireWire」を参照)に接続できます。

修飾キー 

アルファベットキーと組み合わせて機能を実行させることができるコンピュータキーボード上のキー。Control、Shift、Option、コマンドなどが修飾キーに当たります。

モジュレーション 

通常は、連続してわずかに変化する変更を指します。「Logic Pro」の多くのエフェクトとシンセサイザーは、モジュレータを備えています。

モジュレーション量 

モジュレーションの度合いを示します。

モジュレーションマトリクス 

EXS24 mkII および「Logic Pro」のその他の音源に備えられているグリッドを使うと、多様なモジュレータ(モジュレーションソース)を使用して、さまざまなパラメータ(ピッチなど)の調整が可能になります。EXS24 mkII では、このグリッドを「モジュレーションマトリックス」と呼びます。

モジュレーションパス 

モジュレーションパスで、特定のモジュレータ(モジュレーションソース)によって影響を受けるパラメータを指定します。

モジュレーションホイール 

MIDI コントローラ。ほとんどの MIDI キーボードに備わっています。

モノ 

モノフォニックサウンド再生の略。複数のオーディオチャンネルを、左右からの均等な信号を使って 1 つのトラックにミックスする処理を指します。「ステレオ」も参照。

ムービー 

「ビデオ」を参照。

MP3 

MPEG-2 Audio Layer 3 の略語。圧縮されたオーディオファイルフォーマットで、インターネット上でのオーディオファイルの配信などでよく利用されます。

MTC 

「MIDI タイムコード」を参照。

マルチインストゥルメントオブジェクト 

「Logic Pro」の「エンバイロメント」にあるオブジェクト。MIDI に応答するマルチ・ティンバー・ハードウェアおよびソフトウェア機器を表します。マルチインストゥルメントオブジェクトは、実質的には 16 の音源オブジェクトを 1 つのパッケージに収めたものになります。これらのサブチャンネルと呼ばれるものには、それぞれ特定の MIDI チャンネルが割り当てられています。すべてのサブチャンネルは同じ MIDI ポートを共有します。その他のすべてのパラメータは個別に設定できます。マルチインストゥルメントオブジェクトは、別の MIDI チャンネルで MIDI データを受信できる(違うサウンドで再生できる)マルチ・チャンネル MIDI 機器にアドレスするためのものです。

マルチティンバー 

複数の MIDI チャンネルを使って同時に複数の異なるサウンドを再生できる音源、またはその他の機器。「マルチ MIDI モード」を参照。

マルチ・トリガ・モード 

ES1 などのシンセサイザーに関連する用語。このモードでは、シンセサイザーのエンベロープは通常、ノートイベントの着信のたびにトリガされます。

ミュート 

チャンネルまたはトラックのオーディオ出力をオフにします。トラックリスト、またはチャンネルストリップの下にあるミュートボタンをクリックすると、トラックやチャンネルをミュートさせることができます。

ミュートツール 

このツールでクリックすれば、リージョンやイベントの再生を止めることができます。

ネイティブ 

「Logic Pro」では、エフェクトやソフトウェア音源のホストベース処理をネイティブと呼んでいます。コンピュータのプロセッサは、エフェクトや音源をネイティブに計算します。ネイティブは、Audio Units フォーマットとは異なる、「Logic Pro」の内部プラグインフォーマットのことを指す用語としても使用されます。「Logic Pro」のネイティブプラグインは、「Logic Pro」しか動作しません。

ノード 

ハイパードローとオートメーショントラックで、データ操作の開始または終了を示す位置。(オートメーション)ポイントと呼ばれることもあります。

ノーマライズ 

この機能は、現在のパラメータボックス設定を選択した MIDI イベントに適用し(イベントは破壊編集されます)、既存のパラメータ設定を消去します。オーディオの場合、「ノーマライズ」は、録音したオーディオファイルの音量を、ダイナミクスを変えることなく最大デジタルレベルまで上げる機能を指します。

ノッチフィルタ 

カットオフ周波数の周囲の周波数範囲をカットし、それ以外の周波数をすべて通過させます。

音符の属性 

スコアエディタの「属性」メニューにある機能。符尾の向き、カラー、異名同音の位置、ノートイベントの表示(および印刷)用の追加オプションなどを定義します。

ノート番号 

MIDI ノートのピッチ。MIDI ノートイベントの最初のデータバイトで制御されます。

オブジェクト 

「Logic Pro」の「エンバイロメント」でグラフィック表示されている要素。MIDI データを作成し、リアルタイムで処理する際に使用できます。また、仮想リズムジェネレータやステップシーケンスなどの処理マシンを作成する場合にも使用できます。たとえば、エンバイロメントオブジェクトには、インストゥルメント、マルチインストゥルメント、フェーダー、アルペジエータなどがあります。「エンバイロメント」ウインドウの「ミキサー」レイヤーには、オーディオデータを処理するオブジェクトが含まれています。

オブジェクトパラメータボックス 

オブジェクトパラメータボックスには、選択した「エンバイロメント」のオブジェクトの情報が表示されます。

オフセット 

ソースオーディオファイルの再生位置を、ファイルの開始位置(アンカー)とずらすことができます。これをオフセットまたは開始位置オフセットと呼びます。オフセットは、ビデオ・タイム・コードと関連して使用することもあります。Logic Pro プロジェクトと QuickTime ムービーファイルの開始位置が互いにオフセットされる(ずれる)こともあるわけです。さらに、(ハードウェア不良が原因で生じた録音時のエラーの結果)波形の振幅が軸の中心からずれている場合も、オフセットという用語が使用されます。これは、サンプルエディタにある DC オフセット機能で修正できます。「DC オフセット」を参照。

OpenTL 

Open Track List の略語。MX 2424 などの Tascam ハードディスクレコーダでよく使われているこのフォーマットのファイルは、「Logic Pro」で読み込んだり書き出したりすることができます。OpenTL ファイルフォーマットは、オーディオデータ(トラック位置情報を含むオーディオリージョン)のやり取りしかサポートしていません。「Logic Pro」から OpenTL フォーマットで書き出した場合、MIDI とオートメーションデータは無視されます。

オプション 

代替機能。通常はチェックボックス形式になっていますが、メニュー項目の場合もあります。

Option 

修飾キーの 1 つで、MS Windows では Alt キーと呼ばれています。

オシレータ 

シンセサイザーのオシレータは、倍音構成(含まれる倍音の量)の異なる複数の波形を組み合わせて 1 つの交流信号を生成します。

出力チャンネルストリップ 

ミキサーにあるチャンネルストリップで、オーディオインターフェイスの実際の各出力のレベル、パン/バランスを制御します。

ページビュー 

楽譜を表示するためのスコアエディタ表示で、印刷時のレイアウトで表示されます。

パン、パン位置 

ステレオファイル内のモノオーディオ信号の配置。左右のレベルを変化させて設定します(「バランス」を参照)。

パンコントロール 

モノチャンネルストリップにある(レベルフェーダーのすぐ上の)ロータリーノブ。ステレオイメージ内の信号の位置を定義します。

パラメータボックス 

Logic Pro ウインドウの左側(つまりインスペクタ内)にあるフィールド。選択したトラック、リージョン、イベント、オブジェクトなどのパラメータを調整する際に使用します。「インスペクタ」も参照。

ピーク 

1)オーディオ信号の最大レベル。2)0 dB を超え、その結果クリッピングされるデジタルオーディオ信号の部分。「Logic Pro」のレベルメーターでは、ピークを探し当て、クリッピングを取り除いたり防いだりすることができます。サンプルエディタの「機能」メニューにある「ピークを検出」コマンドを使うと、振幅値が最も大きいサンプルビットを探し出すことができます。

ピークレベル表示 

オーディオ信号再生時に絶対音量を表示するデジタル・オーディオ・メーターです。信号内のすべてのピークを正確に見ることができるために、このような名前が付けられています。

鉛筆ツール 

アレンジ領域で空白の MIDI リージョンを作成するためのツール。Shift キーと組み合わせれば、アレンジ領域でオーディオリージョンを追加することもできます。サンプルエディタでは、鉛筆ツールを使って信号内にトランジェント信号スパイク(ポップとクリック)を描くこともできます。

ピアノロールエディタ 

MIDI イベントエディタ。ノートイベントを横棒で表示します。アレンジ領域内のリージョンと同じように、イベントをカット、コピー、移動、サイズ変更できます。

ピンクノイズ 

低周波数域に多くのエネルギーが含まれている倍音ノイズの 1 つです。

ピッチ 

音楽的な音に対する知覚上の音の高さ(高音部)または低さ(低音部)。サウンド波形の周波数に対応します。

ピッチベンドメッセージ 

MIDI キーボードのピッチベンドホイールによって送信される MIDI メッセージ。

再生 

オーディオや MIDI リージョン、オーディオファイル、または「アレンジ」全体の演奏を聴くこと。

再生ヘッド 

「Logic Pro」のすべての横長のタイムベースウインドウ(アレンジ領域など)で、現在の再生位置を示す白い縦線です。再生ヘッドは直接マウスでつかんで移動することもできます(「スクラブ再生」を参照)。

プラグイン 

メインプログラム(この場合は「Logic Pro」)の機能を拡張するソフトウェア・アプリケーション。「Logic Pro」のプラグインは通常、ソフトウェア音源やエフェクトです。

プラグインウインドウ 

プラグインを挿入した際、または、インサートスロットや音源スロットをダブルクリックした際に開くウインドウ。プラグインウインドウでは、プラグインのパラメータを操作できます。

ポインタツール 

「Logic Pro」で、リージョン、イベント、メニュー、インターフェイス項目の選択や編集などを行うツール。

ポストフェーダー 

アナログミキサーのセンドは、フェーダーの前(プリ)か後(ポスト)に位置しています。ポストフェーダーは、シグナルフローの中で音量フェーダーの後に位置していて、フェーダーを動かすとセンドに送られる信号のレベルが変化します。

プリフェーダー 

アナログミキサーのセンドは、フェーダーの前(プリ)か後(ポスト)に位置しています。プリフェーダーは、シグナルフローの中で音量フェーダーの前に位置しているので、フェーダーを動かしてもセンドに送られる信号のレベルは常に一定です。

「環境設定」ウインドウ 

「Logic Pro」>「環境設定」と選択すると表示されるウインドウ。「Logic Pro」の作業環境は、すべてこのウインドウで設定できます。

プリセット 

プラグインウインドウのヘッダにある設定メニューを介して読み込み、保存、コピー、ペーストできるプラグインパラメータ値のセットです。「設定」と「『設定』メニュー」を参照。

プレッシャー 

「アフタータッチ」を参照。

プロジェクト 

「Logic」の書類。すべての MIDI リージョンと、再生されるオーディオファイルへの参照が含まれています。プロジェクトファイルはプロジェクトフォルダ内に保存されます。ここには、プロジェクトのオーディオファイルやその他の素材(ビデオ、サンプルファイルなど)を入れることができます。素材と一緒にプロジェクトを保存すると、プロジェクトのアーカイブと交換は簡単になりますが、プロジェクトフォルダのサイズが大きくなります。

プロジェクトフォルダ 

「Logic Pro」では、プロジェクトに関連するすべてのメディアを含む最上位フォルダのこと。メディアには、オーディオファイル、サンプラー音源とサンプル、ビデオなどのデータが含まれます。

プロジェクト設定 

その時点で作業しているプロジェクトのみに適用される一連のプログラム設定。すべての Logic Pro プロジェクトに適用されるグローバルな環境設定とは異なります(「環境設定」ウインドウを参照)。

保護されたトラック 

保護されたトラックの内容は移動、変更できません。

パンチイン、パンチアウト 

既存の録音の特定部分のみを置き換える録音作業。「Logic Pro」では、この処理を自動化できます。「オートパンチ機能」も参照。

PWM 

Pulse Width Modulation(パルス幅変調)の略語。シンセサイザーではこの機能を使い、パルス幅を調整して矩形波を変形させます。矩形波の音は通常、うつろで硬い感じがしますが、パルス幅で変調された矩形波の音は、甲高く、くぐもった感じになりまです。

Q 値 

通常は、イコライザに関連する用語です。Q 値はイコライジング処理の品質係数です。入力信号の全体の音響スペクトラム内の周波数範囲の幅を調整するのに使用します。

クオンタイズ 

(「クオンタイズ」メニューで指定した)選択可能なグリッドの中で最も近いものにスナップさせてノートの時間位置を修正する処理。選択したイベントまたはリージョンにクオンタイズを適用すると、すべてのノートイベントが、最も近いグリッド位置に完全にそろうように移動されます。「Logic Pro」のクオンタイズ処理は非破壊的な再生操作なので、音楽を聴いている間に異なるクオンタイズ値を試すこともできます。

クオンタイズメニュー 

「Logic Pro」のすべてのウインドウにあるメニューです。現在のクオンタイズグリッドを設定します。「クオンタイズボタン」を参照。

クオンタイズボタン 

Q」のアイコンが付いたボタン。選択したイベントに対して(「クオンタイズ」メニューで指定した)クオンタイズ操作を実行します。「クオンタイズツール」と「クオンタイズ」も参照。

クオンタイズツール 

Q」のアイコンが付いたツール。ピアノロールエディタまたはイベントリストの「クオンタイズ」メニューで指定したクオンタイズ値を使って、特定の(選択した)イベントにクオンタイズ処理を適用します。

クイック・スワイプ・コンピング 

テイクフォルダ編集モードの 1 つ。テイクセクションをマウスでスワイプすることでコンプを作成/編集します。「ドラッグ編集」を参照。

QuickTime 

Apple によるデジタル圧縮ビデオ再生およびエンコーディング用のクロスプラットフォーム標準フォーマット。QuickTime ムービーは、Logic Pro ウインドウやグローバル・ビデオ・トラックで、プロジェクトと同期させて再生することができます。再生ヘッドを移動すると、それに従ってビデオの内容も移動し、ビデオを前後に動かすと、再生ヘッドも一緒に移動します。

RAM 

Random Access Memory の略語。メガバイト(MB)単位で測定されるコンピュータメモリの容量で、この量によってコンピュータが同時に処理できるデータ量や一時的に保存できるデータ量が決まります。

リアルタイムエフェクト 

再生中にリアルタイムでリージョンに適用できるエフェクト。「Logic Pro」を使用できる Macintosh コンピュータであれば、どの機種でもリアルタイムエフェクトを利用できます。

録音可能 

オーディオトラックに録音をするには、その前に手動でスタンバイ状態(録音可能)にしておく必要があります。MIDI とソフトウェア音源トラックは、選択した時点で自動的に録音可能状態になります。

録音 

オーディオや MIDI データの演奏を「Logic Pro」に取り込むこと。通常、録音は実際のデータを指す用語として使用されます(「Logic Pro」では、録音についての説明をより明確にするために、リージョンまたはファイルという言葉を使います)。

ReCycle 

ソフトウェアメーカー Propellerhead 社のアプリケーションの名前。主にループ(オーディオサンプルの繰り返し)の編集および作成ツールとして使われます。「ReCycle」では、独自のファイルフォーマット(.REX)を採用しています。「Logic Pro」では、このフォーマットのファイルを読み込むことができます。

リージョン 

リージョンはアレンジトラックにあります。長方形で表示される領域で、オーディオや MIDI データのコンテナとして機能します。リージョンには、オーディオリージョン、MIDI リージョン、フォルダリージョン(通常はフォルダと呼ばれる)の 3 種類があります。「オーディオリージョン」、「MIDI リージョン」、「フォルダ」も参照。

リージョンパラメータボックス 

「アレンジ」ウインドウの左上隅にあるボックス。個々のリージョンの再生パラメータを非破壊的に設定する際に使用します。設定には、クオンタイズ、トランスポーズ、ベロシティ、コンプレッション、ディレイなどがあります。これらのパラメータにより、保存されているデータが変更されることはありません。あくまでも、イベントの再生方法を変更するだけです。

リリース 

キーを放したときに信号がサスティンレベルから振幅 0 まで落ちてくるのにかかる時間を定義するエンベロープパラメータ。「エンベロープ」を参照。

置き換えモード 

アレンジ領域内で指定したオーディオリージョンを入力した信号に置き換えるタイプの上書き録音モード。置き換えモードを有効にするには、トランスポートバーで置き換えボタンをクリックします。

レゾナンス 

通常は、フィルタ(特にシンセサイザーのフィルタに)に使われる用語です。レゾナンスは、カットオフ周波数付近の周波数範囲を強調します。「カットオフ周波数」を参照してください。

リバーブ 

リバーブは、ある物理空間の音です。もう少し専門的に説明すると、空間内での波形の反射ということになります。たとえば、大聖堂で手を叩くと、石の壁で跳ね返った波形が広い空間を行き来するため、残響音が長く続きます。一方、掃除道具入れのような小さな小屋の中で手を叩いても、その残響音はほとんどありません。これは、波形が壁で跳ね返ってから耳に到達するまでの時間があまりにも短いので、リバーブ効果があったとしても気付かないわけです。

ReWire 

Propellerhead 社ソフトウェアのストリーミングおよび同期化技術。ReWire アプリケーションの出力は、「Logic Pro」のミキサーにルーティング(して処理)できます。「Logic Pro」から、ReWire プログラムのトランスポート機能を操作することもできます。これらの機能に加え、「Logic Pro」の音源トラックで ReWire アプリケーションのソフトウェア音源を扱うことができます。

リタルダンド 

楽曲のテンポを徐々に落としていくこと(「テンポ」を参照)。

ルーティング 

通常は、オーディオが処理ユニット内を通る経路を指します。特定の入力および出力割り当てを示す用語として使われることもあります。

サンプル 

ある短時間のサウンドをデジタル録音したもの。

サンプルエディタ 

「Logic Pro」のサンプルエディタでは、オーディオファイルを破壊的にカット、反転、短縮、ゲイン変更するなど、さまざまな方法で処理できます。何千あるいは何百万というサンプルで構成されているオーディオファイルをサンプル単位で編集できます。サンプルエディタでは、Digital Factory と呼ばれる一連のサンプル処理ツールにアクセスすることもできます。

サンプルレート 

アナログのオーディオ信号をデジタル信号に変換する際、このサンプルレートは、1秒間に何回オーディオがサンプルされたかを表します。「Logic Pro」 では、44.1 kHz(1秒間に44,100回)〜192 kHz(1秒間に192,000回)のサンプルレートでオーディオを録音、編集できます。

サンプルレートコンバータ 

サンプルレートを変換する機器またはアルゴリズム。

サンプラー 

サンプリングに使用する機器。「Logic Pro」では通常、ソフトウェアベースの EXS24 mkII サンプラーを指します。

サンプリング 

アナログオーディオをデジタル情報に変換する処理。このとき使用するサンプルレートによって、1 秒あたりに取り込まれるサンプルの数が決まります(「サンプルレート」を参照)。サンプルレートが高ければ、その分だけオーディオの品質も高くなります。

サチュレーション 

テープのわずかな歪み、または真空管アンプの特性と関連して使われる用語。基本的には、非常に高いゲインレベルによって入力信号がわずかに歪んだ結果、暖かい丸みのあるサウンドになります。

スケール 

楽曲の旋律と和声の基となる関連音(またはピッチ)の集まり。一般的なものとしては、メジャースケールとマイナースケールがあります。

スキャンコード 

コンピュータキーボードの各キーには、ASCII ではなくスキャンコードと呼ばれるものが割り当てられています。たとえば、テンキー部分にあるプラスキーとマイナスキーは、キーボード上部にあるキーでも同じ ASCII 記号を入力できますが、割り当てられているスキャンコードは違います。

シーンマーカー 

「Logic Pro」には、QuickTime ムービーファイル内の(突然の)トランジションの情報を自動的に検知してマーカーを作成する機能が備わっており、映像に合わせた音作りの作業を簡単に進めることができます。通常、ビデオ内での大きなトランジションはシーンが変わることを意味しています。

スコアエディタ 

標準的な楽譜を操作できる「Logic Pro」のエディタ。スコアエディタでは、MIDI ノートイベントは八分音符、四分音符、二分音符などで表示されます。このエディタでは、楽譜のレイアウトを調整、編集、印刷できます。

スコアセット 

スコアエディタに表示されるさまざまな譜表スタイルや譜表、その他の要素は、スコアセットとして保存できます。この機能を使えば、たとえば管楽器セクションを全体から切り離して簡単に切り替えられる(または編集および印刷できる)ようになります。さまざまなレイアウトも簡単に試すことができます。

スクリーンセット 

各種ウインドウのレイアウト、表示関連のパラメータ(各ウインドウの拡大/縮小率、位置、サイズなど)をまとめたものをスクリーンセットと呼びます。作業に合わせて複数の異なるスクリーンセットを用意しておけば、コンピュータのディスプレイを取り替えるように作業環境を切り替えることができます。

スクロールバーとスライダ 

ウインドウの端にあるグレイの細長い領域。その領域内の移動可能なボックスをドラッグすれば、ウインドウ内に表示される範囲を動かすことができます。

SDII 

「Sound Designer II」のオーディオファイルフォーマット。ファイルの構造は AIFF ファイルフォーマットとよく似ています。

検索フィールド 

「Logic Pro」のウインドウの多くには、角が丸味を帯びていて左側に虫眼鏡がついたフィールドがあります。このフィールドでは、テキストを検索することができます。たとえば、「キーコマンド」ウインドウやループブラウザなどには検索フィールドがあります。

自己発振 

アナログフィルタ回路の一般的な特性です。自己発振は、レゾナンスの値が大きく、フィルタが自己フィードバックして固有周波数で振動を始めたときに発生します。

半音 

標準的な全音階の中で、2 つのピッチ間の最小インターバルです。半音は、半音階またはハーフトーンとも呼ばれます。

センド 

オグジュアリーセンドの略。制御された量の信号を別の機器にルーティングするのに使用するオーディオ機器からの出力です。センドは、同じエフェクトに対して複数の信号を送信する際に使用しますが、これはリバーブなどの高い計算能力を必要とするエフェクトでは役立ちます。

センドスロット 

ミキサーのチャンネルストリップ上にあるパネルで、オーディオ信号の一部(または全部)を Aux チャンネルストリップに(バスを介して)送信できるようにするものです。複数のセンドをチャンネル上で使用することもできます。

シーケンサー 

最近では、シーケンサーと言えば、デジタルオーディオと MIDI データの両方を録音でき、ソフトウェア・ミキシング・コンソール内でそれらのサウンドを融合できるコンピュータ用のアプリケーションのことを指します。以前のシーケンサーは、一連の制御電圧とゲート、または MIDI のみを介してシンセサイザーを制御するものでした。オーディオを録音したり制御することはできませんでした。

設定 

1)パラメータ値。2)「設定」メニューを介して読み込み、保存、コピー、またはペーストできるプラグインパラメータ値のセット。プラグイン設定はプリセットとも呼ばれます。「プリセット」と「設定」メニューも参照。

「設定」メニュー 

すべてのプラグインウインドウのグレイのヘッダ部分にあるメニュー。エフェクトやソフトウェア音源のパラメータ設定を保存、読み込み、コピー、ペーストできます。

共有する 

チャンネルストリップ設定、プラグイン設定、キーコマンドなどは、ローカルネットワークや MobileMe などに保存してアクセス(共有)できます。

シェルビング EQ 

EQ の一種。指定した周波数の上下の周波数範囲を幅を調整します。

サイドチェーン 

サイドチェーンは、代替入力信号として使います。通常は、エフェクトにルーティングして、エフェクトのパラメータを制御します。たとえば、ドラムループを含むサイドチェーントラックを、サスティンを利かせたパッドトラックに挿入されているゲートの制御信号として使い、パッドサウンドのリズミカルなゲートエフェクトを作ることができます。

調号/拍子記号リスト 

プロジェクトのすべての調号と拍子記号がリストされている「Logic Pro」のウインドウ。

「調号/拍子記号」トラック 

プロジェクトのすべての調号と拍子記号を表示するグローバルトラック。

シングル・トリガ・モード 

ES1 などのシンセサイザーに関連する用語。このモードでは、タイ(レガート)で結ばれている音符が再生されているときに、エンベロープが再トリガされません。

SMF 

「標準 MIDI ファイル」を参照。

SMPTE 

Society of Motion Picture and Television Engineers の略語。時間を時、分、秒、フレーム、サブフレーム(SMPTE タイムコード)に分割する同期システムを制定している組織です。SMPTE タイムコードは、異なる機器を同期させるためにも使用されます。MIDI では、MIDI タイムコード(MTC)が SMPTE タイムコードに相当します。「MTC」を参照。

SMPTE ルーラ 

標準の小節/拍表示に加え、「Logic Pro」のバールーラには、時、分、秒、フレームというように、SMPTE フォーマットの時間単位を表示させることができ、プロジェクトにビデオを読み込んだ場合は、タイムコードを表示させることもできます。

「スナップ」ポップアップメニュー 

リニア編集ウインドウのローカルメニューにあるポップアップメニュー。編集時でのリージョンやイベントの動作を定義します。たとえば、長さやカットは、(「スナップ」メニューで指定した値に基づく)最も近い位置にスナップされます。

ソフトウェア音源 

ハードウェアサンプラーやシンセサイザーモジュール、それに、ドラムセットやギターなどのアコースティック音源などに対して、ソフトウェアでサウンドを生成するものです。ソフトウェア音源で生成するサウンドは、コンピュータのプロセッサによって計算され、オーディオインターフェイス出力を介して再生されます。会話の中では、「ソフトシンセ」や「ソフトサンプラー」などと呼ばれることもあります。

ソロ 

1 つまたは複数のトラック、リージョン、またはイベントに一時的に焦点を当て、それだけを独立して聞く手段。

ソロツール 

ソロツールでリージョンやイベントをクリックしたままホールドすると、それを一時的に単独で聞くことができます。この間、ほかのすべてのオブジェクトはミュートされます。

S/P-DIF 

Sony/Philips Digital Interface の略語。プロの世界では標準的に使用されているステレオ・デジタル・オーディオ信号の送信形式です。AES/EBU と似ていますが、75 オームの同軸または光コネクタとケーブルを使います。使用する機器のタイプにもよりますが、AES/EBU と S/P-DIF 同軸インターフェイス間で直接やり取りできます。現在、ほとんどのオーディオインターフェイスには S/P-DIF コネクタが付いています。

スプリット・チャンネル・オーディオファイル 

マルチ・チャンネル・オーディオファイル(ステレオまたはサラウンド)の各チャンネルは通常、一緒に処理されます。これらのファイルは、インターリーブされたファイルと呼ばれます。1 つのチャンネルを編集すると、ほかのチャンネルにも同様に反映されます。「Logic Pro」 では、これらのファイルを分離させてスプリット・チャンネル・オーディオファイルにし、それぞれを独立して編集できるようにすることができます。「インターリーブオーディオファイル」を参照。

SPP 

Song Position Pointer の略語。現在の「ソング」(プロジェクト)の位置を示す MIDI クロック・タイミング・パルスによるサブメッセージです。小節に対しては(機器によっては拍に対しても)正確ですが、MIDI タイムコード(MTC)ほどの精度はありません。「Logic Pro」を同期させる際にどちらかを選択できる場合は、MTC を選んでください(「MIDI クロック」と「MTC」を参照)。

譜表スタイル 

譜表スタイルは、楽譜の外観を定義します。音符のサイズ、間隔、段数、フォントなどを譜表スタイルごとに定義できます。

標準 MIDI ファイル(SMF) 

異なるシーケンサーまたは MIDI ファイルプレーヤー間でソングをやり取りする際の標準フォーマット。標準 MIDI ファイルは、特定のシーケンサープログラムや、コンピュータ、または機器に特化したものではありません。どのシーケンサーでも、タイプ 0 の MIDI ファイルフォーマットに少なくとも対応しています。標準 MIDI ファイルには、時間位置、チャンネル割り当て、トラック名、音源名、コントローラデータ、テンポチェンジなど、MIDI イベントに関する情報が含まれています。

ステータスバイト 

MIDI メッセージ内の最初のバイト。メッセージのタイプを定義します。

ステップインプット機能 

ステップインプット機能では、「Logic Pro」がリアルタイム録音モードでないときに、MIDI リージョンに MIDI ノートを 1 つずつ挿入できます。演奏するには速すぎる音でも入力でき、初見が苦手な場合でも譜面を再現できます。ステップインプットでは、マウスを使って画面上で入力することも、コンピュータや MIDI キーボードを使って入力することも、これらを組み合わせて入力することもできます。「IN ボタン」も参照。

ステップシーケンサー 

「Logic Pro」を含むすべてのシーケンサーは一連のイベントをステップスルーするものですが、ここで言う「ステップシーケンサー」は、アナログシンセサイザーが全盛だった時代の機器です。基本的には、2 列のノブ(通常 8 つ)を個別に調整して、接続したシンセサイザーのゲートタイム(ノートの長さ)とピッチを制御します。シーケンサーは、これらのノブ設定を 1 回または繰り返しステップスルーします。最近のソフトウェア音源の多く(特にドラムシンセサイザー)には、「Logic Pro」の再生と同期できるステップシーケンサー機能が含まれています。たとえば、Ultrabeat にもステップシーケンサーが組み込まれていますが、アナログ時代のものとは比較にならないほどの柔軟性があります。

ステレオ 

2 つの異なるオーディオチャンネルをステレオフォニックサウンドとして再生すること。「モノ」も参照。

サブフレーム 

SMPTE フレームのサブディビジョン。SMPTE フレームの個々のビットに対応します。1 フレームは 80 ビットです。

サラウンド 

複数のスピーカーを使って再生するシステム。最も一般的なサラウンドフォーマットは5.1チャンネルです。前左、前中央、前右、左サラウンド、右サラウンド、それにLFEまたはサブウーファーの各チャンネルで構成され、ホームシアターシステムや映画館などで一般的に使われています。「Logic Pro」 では、一般的なサラウンドフォーマットをすべてサポートしており、サラウンド録音、プラグイン、ミキシングなどを行うこともできます。

Surround Panner 

チャンネルストリップで出力スロットを「サラウンド」に設定すると、標準のパン/バランスコントロールとは違う形状のコントロールになります。選択したサラウンドフォーマットで利用可能なスピーカー間のチャンネル信号の相対位置を制御できます。

サスティン 

キーを押さえたときに生成される一定した振幅レベルを設定するエンベロープパラメータ。「エンベロープ」を参照。

サスティンペダル 

MIDI キーボードに接続して使うモメンタリフットスイッチ。MIDI コントローラ番号 64 を送信します。「Logic Pro」で記録、再生できます。

スウィングパラメータ 

指定したサブディビジョン内で、音符を 1 つおきに指定した分だけ遅延させ、クオンタイズグリッドに厳密に従ったタイミングをずらします。

同期ボタン 

トランスポートバーにあるこのボタンは、外部同期モードを有効または無効にします。

同期 

複数の録音機器および再生機器のタイミングを合わせること。ほとんどの同期設定では、マスター機器が 1 つあり、そこから 1 つまたは複数のスレーブ機器が同期クロックを取得する仕組みになっています。

シンクロナイザ 

複数の機器を同期を制御する際に中心となるユニット。多くの場合、「Logic Pro」がマスターシンクロナイザとして利用されます。

シンセサイザー 

サウンドを生成するための機器(ハードウェアまたはソフトウェア)。「シンセサイザー」という名前は、楽器や音声、鳥の鳴き声などを機械や電子機器でエミュレート(シンセサイズ=合成)しようとした、かつての試みの名残りです。「Logic Pro」 では、ES1、ES2、EFM 1、ES E、ES P、ES Mなどを含め、複数のソフトウェアシンセサイザーを利用できます。

SysEx 

System Exclusive(システムエクスクルーシブ)データの略語。SysEx データは、MIDI コマンドの階層の中で最上位に位置しています。SysEx メッセージには、製造元を表す ID 番号(SysEx 製造元 ID 番号)がタグ付けされています。SysEx コマンドの内容は、製造元によって異なります。SysEx データは、独自のサウンドプログラム(またはサウンドバンク)やシステム設定を送信したり、独自のサウンド生成パラメータまたは信号処理パラメータにアクセスするものとしてよく使われます。

テイクフォルダ 

複数のテイク録音のためのコンテナ。

テイク 

テイクとは、簡単に言えば「録音」のことです。「Logic Pro」 では、録音モードを維持したまま連続的に複数のテイクを作成できます。複数のテイクは、1 つの完全なテイクにコンパイルすることもできます(「コンピング」を参照)。

テンプレート 

ユーザ定義の設定や環境設定を含むプロジェクト。テンプレートは、(スコア関連の操作、オーディオのみのプロジェクト、MIDI のみのプロジェクトなど、ユーザのニーズに応じた)新規プロジェクトの開始ポイントです。すべてのプロジェクトはテンプレートとして使用できます。また、複数のテンプレートを作成して保存しておくこともできます。

テンポ 

楽曲の再生速度で、1分あたりのビート数(BPM)で測定します。「Logic Pro」 では、「テンポ」トラックでテンポチェンジを作成および編集できます。

テンポチェンジ 

特定の小節/拍位置でテンポチェンジを指示するために、「テンポ」トラックに(ノードの形で)挿入されるイベント。

「テンポ」トラック 

テンポチェンジをノードの形で表示するグローバルトラックの 1 つ。

ティック 

MIDI シーケンサーで扱えるタイミング分解能の最小単位。「Logic Pro」では、ノートの 1/3840 です。「Logic Pro」では、(適切なレベルに拡大/縮小すれば)1サンプルレベルの精度で編集や配置を行うことができますが、現在のMIDIプロトコルは、ここまで細かい精度が必要になるトリガタイミングをサポートしていません。

タイムコード 

時間の流れを表す固有の単位をビデオやプロジェクトの位置の各フレームに割り当てる際の形式(および信号)。たとえば、SMPTE タイム・コード・フォーマットは、時:分:秒:フレーム:サブフレームの単位で表されます。

タイミング 

適切なポイントでノートを再生できるかどうかを大まかに示す言いかた。イベント、リージョン、機器間での同期を指す場合にも、「タイミング」という言葉を使います。

トグル 

オン/オフなどの 2 つの状態を切り替えること。ウインドウやパラメータ値などに適用されます。

ツールメニュー 

ウインドウのローカルメニューバーにあり、編集、ズーム、クロップなどのツールや、ウインドウ内の項目を処理するコマンドなどがあります。

ツールバー 

「アレンジ」ウインドウの上部にあるバーで、メディア、リスト、インスペクタなどの領域の表示/非表示を切り替える際などに使用します。また、SMPTE 位置のロックやその解除など、重要な機能を実行するボタンもあります。ツールバーの構成は、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。

トラック 

特定範囲の時間内で再生できるオーディオや MIDI リージョンを格納する、アレンジ領域内を横に走る行。各トラックには、データの送信先(チャンネルストリップ)が割り当てられています。「Logic Pro」 では、数百のトラックをプロジェクトで使用できます。

トラックのアーミング 

「録音可能」を参照。

トラックリスト 

アレンジ領域の左側にあります。各トラックに割り当てられているチャンネルストリップや、ソロ、ミュートなどのボタンが表示されています。

トラックパラメータボックス 

「オブジェクトパラメータボックス」を参照。

トラック保護ボタン 

アレンジ・トラック・リストに表示されている南京錠アイコンのボタン。トラックを編集できないように保護したり、その保護を解除したりします。「保護されたトラック」も参照。

トランスフォームセット 

(「トランスフォーム」ウインドウ内で実行した)一連のトランスフォーム操作は、トランスフォームセットにまとめて保存できます。保存したトランスフォームセットは、「トランスフォーム」ウインドウの左上隅にある「プリセット」メニューから簡単に呼び出すことができます。ほかのプロジェクトで保存したトランスフォームセットを読み込むこともできます。次の項目を参照。

「トランスフォーム」ウインドウ 

特定の MIDI イベントの選択および処理で使用する条件や操作のセットを定義できる「Logic Pro」内のエディタ。

トランジェント 

ごく短時間でオーディオの音量が急激に大きくなる場所(つまり信号のスパイク)。ドラムの録音ではこのような場所が当然のように発生するので、トランジェントはオーディオ信号内の拍子を示すものとして使用することもできます。

トランジェント検出 

トラックの Flex タイミング編集を最初に有効にしたときにオーディオファイルのトランジェントを分析する処理。「Flex タイミング編集」を参照。

トランジェントマーカー 

オーディオファイル内の重要なポイントまたはピークを示すマーカー。

トランスポートバー 

「アレンジ」ウインドウの下にあるフィールドで、録音や再生などの機能を制御するのに使用します。トランスポートバーには、録音、一時停止、再生、停止、巻き戻し、早送りボタンなど、さまざまな機能があります。トランスポートバーのウインドウを個別に開くには、「ウインドウ」>「トランスポート」(またはコマンド+ 7 キー)と選択します。

トランスポーズ 

オーディオリージョンや MIDI リージョン(または MIDI イベント)のピッチを指定した半音の数だけずらす処理。

「トランスポーズ」トラック 

トランスポーズイベントを表示するグローバルトラックのコンポーネント。

高音部 

サウンド内の高周波数サウンドまたは成分。「周波数」を参照。

取り消し機能 

1 つ前の編集操作を取り消す機能。「取り消し履歴」を使うと、複数の操作をさかのぼって取り消すこともできます。

Unicode 

基本的に、コンピュータは数字だけを扱います。文字やその他の記号は、それぞれに番号を割り当てて格納します。Unicode では、プラットフォームやプログラム、または言語に関係なく、すべての文字に固有の番号が割り当てられています。

Varispeed 

プロジェクト全体の速度を速めたり遅くしたりする機能。テープマシンの Varispeed 機能に似ています。

ベロシティ 

MIDI ノートを鳴らす際の強さ。ノートイベントの 2 番目のデータバイトで制御します。

ベロシティツール 

「Logic Pro」の各 MIDI エディタにあるこのツールでは、1 つまたは複数のノートイベントのベロシティを調整できます。

「ビデオ」トラック 

ビデオクリップを見ることができるグローバルトラックのコンポーネント。

仮想メモリ 

RAM メモリの拡張領域としてコンピュータが利用するハードディスクの領域。物理 RAM メモリと比べると、アクセスが著しく遅いという短所があります。

ボイス・セパレーション・ツール 

スコアエディタでボイス・セパレーション・ツールを使って分割線を引くと、多声部分を複数の譜表に分離できます(多声譜表スタイルを使っていることが前提です)。

VU メーター 

Volume Unit の略語。アナログ信号レベルのモニタに使用するアナログメーターです。

WAV、WAVE 

Windows 互換コンピュータで最も一般的なオーディオファイルフォーマット。「Logic Pro」では、録音またはバウンスした WAV ファイルは Broadcast Wave フォーマットになります。このフォーマットでは、位置情報を格納する高分解能のタイムスタンプ情報がファイル内に記録されます。この情報があれば、ファイルを別のオーディオやビデオアプリケーションと簡単に合わせることができます。

波形 

オーディオ信号を視覚的に表したもの。波形は左から右に進み、水平線を中心にしています。波形の中で音が大きい部分(振幅のピーク)は、高いスパイクまたは曲線で表されます。

ウェット/ドライミックス 

エフェクトが追加された信号(ウェット)と、元の未処理の信号(ドライ)との比率を示します。

ホワイトノイズ 

所定の周波数帯であらゆる周波数が同時に同じ強さで鳴るタイプのノイズ。あらゆる波長の光(虹の色)が混ざると白色光になることへの連想から、ホワイトノイズという名前が付いています。音響的には、ホワイトノイズは、子音の F と浜辺に打ち寄せる波の音の間にあります。風や波、電子スネアドラムの音を合成する際に必要になります。

ウインドウのタイプ 

フロートウインドウや標準ウインドウなど、ウインドウの状態を示すもの。フロートウインドウは常に手前に表示され、通常のウインドウの後ろに隠れてしまうことはありません。「フロートウインドウ」も参照。

ワードクロック 

デジタル・オーディオ・インターフェイスでは欠かせないクリック信号。この信号を基に、接続している機器間でのサンプリングレートが同期します。標準的なオーディオインターフェイス(S/P-DIF や ADAT オプティカルなど)を介して 2 つの機器を接続すると、オーディオ回路を介してワードクロックが送信されます。2 つ以上のデジタルオーディオ機器の間で通信する際は、ほとんどの場合、同期用に個別のワードクロックポートを使用する必要があります。

ワード長 

「ビット数」を参照。

XG 

Yamaha による拡張 GM 規格。Roland の GS とも互換性があります。

ゼロクロッシング 

オーディオファイル内で波形の振幅が 0 軸を交差するポイント。オーディオファイルをゼロクロッシングの場所でカットすると、そのカットポイントではクリック音が聞こえなくなります。

拡大/縮小 

Logic Pro ウインドウで表示を拡大(ズームイン)または縮小(ズームアウト)する操作。ウインドウの左下と右上の隅にある拡大/縮小ツールと拡大/縮小コントロールは、いずれも拡大縮小タスクを行う際に使用します。「拡大/縮小コントロール」と「拡大/縮小レベル」も参照。

拡大/縮小コントロール 

アレンジ領域などの一部のウインドウの右下隅にあるコントロール。拡大/縮小コントロールスライダを使うと、現在表示されているプロジェクトの全体像をナビゲートできます。スライダの左右にある線をクリックすれば、一定の倍率でズームインまたはズームアウトできます。

拡大/縮小レベル 

ウインドウのコンテンツ(トラックやリージョンなど)を拡大/縮小する比率。高い倍率に拡大すると、より精度の高い編集を行うことができます。逆に、プロジェクト全体が見えるまで縮小し、広い範囲で作業を進めることもできます。

拡大/縮小ツール 

表示中の Logic Pro ウインドウのどの部分も拡大表示できます。ツールボックスから選択してください。または、ほかのツールを使用している場合でも、Control キーを押しながらクリックすれば利用できます。