サイクルモードを使う

サイクルモードを使うと、選択した楽節を繰り返し再生できます。これは、以下の場合に便利です:

Figure. Bar ruler with green cycle area between the left and right locators.

サイクルモードをアクティブにすると、緑色のストライプが次の場所に表示されます:

サイクルの範囲は、左ロケータと右ロケータの位置によって定義されます。サイクルモードが無効になると、左右のロケータが消え、サイクルの範囲が淡色表示されます。

サイクルモードをオンまたはオフにするには
以下のいずれかの操作を行います:
  • トランスポートバーにあるサイクルボタンをクリックします(または「サイクルモード」キーコマンドを使います。デフォルトは C キーです)。

    Figure. Cycle button in the Transport bar.
  • バールーラの上部(ロケータで挟まれたストライプ上)をクリックします。

サイクルモードでの動作:

バールーラでサイクルを定義する

バールーラでサイクルの定義、移動、およびサイズ変更ができます。

サイクルを定義するには
  • バールーラの上部で、マウスを左から右にドラッグします。

サイクルの範囲がバールーラで緑色のストライプとして表示され、自動的にサイクルモードがオンになります。

サイクルを移動するには
  • 緑色のサイクルストライプの中ほどをつかみ(ポインタが手の形に変わります)、左または右へドラッグします。

サイクルの開始位置と終了位置から 2 行分、画面が広がります。このため、アレンジ領域内のリージョン、またはピアノロールエディタ内のイベントとサイクルの位置合わせが簡単です。

サイクルのサイズを変更するには
  • サイクルのいずれかの端にあるハンドル(三角ボタン)をつかんで、開始位置または終了位置を移動します(「Logic Pro」を開いているときでも行うことができます)。

メモ: Shift キーを押しながら、バールーラの位置をクリックすることで、サイクルの先頭または末尾(いずれか近い方)を設定できます。これは、ストライプが表示範囲外にあるかサイクルモードがオフになっている場合でも機能します。

バールーラでサイクルのサイズをグラフィカルに設定する場合、その開始ポイントと終了ポイントは(つまりはサイズ全体)、「スナップ」メニューで選択した設定に合わせてクオンタイズされます。詳細については、リージョンの編集部分を時間位置にスナップさせるを参照してください。

ロケータ位置でサイクルを定義する

ロケータ位置(つまりサイクル境界)は、トランスポートバーのロケータディスプレイで数値を入力して設定することができます。位置ディスプレイの右側にロケータが表示されます。上部の値は左ロケータの位置を示し、下部の値は右ロケータの位置を示します。

Figure. Left and Right locator positions in the Transport bar display.
トランスポートバーでロケータ位置を定義するには
以下のいずれかの操作を行います:
  • いずれかのロケータ・ディスプレイ・フィールドをダブルクリックして、左位置または右位置の値を入力します。

    小節、拍、サブ拍、ティックの値をすべて入力し(数値の間はスペースまたはピリオドで区切ります)、Return キーを押して、入力ボックスを閉じ、ロケータを設定します。

    メモ: 最初の 1 桁を入力するだけで、小節の先頭にすぐにロケータを設定できます。

  • トランスポートバーで左ロケータまたは右ロケータの数値フィールドをクリックしたまま、マウスを上または下に動かします。

それに合わせて、対応するサイクル境界(バールーラに示されている場合)が移動します。

また、ロケータの位置は、SMPTE 値または譜面上の位置としても表示できます。

ロケータ位置の表示を変更するには
以下のいずれかの操作を行います:
  • Control キーを押しながらトランスポートバーのディスプレイ領域をクリックし、「ロケータを時間として表示」を選択します。

    この操作はバールーラの表示モードには影響しません。

  • バールーラの右側にある小さい下向き三角形ボタンをクリックして、小節モードか時間モードを選択します。

    これにより、トランスポートバーのロケータ表示もアップデートされます。

ショートカットメニューを使ってサイクルを定義する

トランスポートバーのサイクルボタンからショートカットメニューにアクセスできます。このショートカットメニューには、以下のオプションがあります:

Figure. Cycle button in the Transport bar with shortcut menu.
  • ロケータを自動設定: 新しい選択範囲(以下の 3 つのオプションのいずれか)が作成されると、その選択内容に応じて自動的にロケータを設定します。

    メモ: サイクルボタンのマークは、「ロケータを自動設定」メニュー項目の現在の状況を示します:

    Figure. Two variations of the Cycle button showing the Auto Set Locators menu item unselected and selected.
  • マーキーの選択範囲で: マーキーで選択した範囲がサイクルの範囲になります。
  • 選択したリージョンで: 選択されたすべてのリージョンまたはフォルダの外側の境界がサイクルの範囲になります。
  • 選択したノートで: 選択されたすべてのノートイベントが含まれる小節単位の範囲がサイクルの範囲になります。

トランスポートバーのモードボタンを使ってロケータを定義する

トランスポートバーのボタンとして提供されている以下のコマンドを使って、ロケータの位置を定義できます。このボタンをクリックして、機能を有効または無効にするだけでなく、対応するキーコマンド(ショートカットキー)を利用してワークフローの速度を上げることができます。

メモ: 下記のスクリーンショットに、関連するすべてのボタンを示します。トランスポートバーをカスタマイズできるので、トランスポートバーにあるボタンはプロジェクトごとに変わる可能性があります。詳細については、トランスポートバーをカスタマイズするを参照してください。

Figure. Locator buttons in the Transport bar.
  • 左ロケータの位置を数値で設定/右ロケータの位置を数値で設定: ダイアログでロケータのいずれかの位置を直接入力できます。キーコマンドとしても使うことができます。
  • 左ロケータの位置を再生ヘッドで設定/右ロケータの位置を再生ヘッドで設定: 現在の再生ヘッド位置を使って、左ロケータまたは右ロケータの値を定義します。キーコマンドとしても使うことができます。
  • サイクルの長さの分ロケータを前に移動/サイクルの長さの分ロケータを後ろに移動: サイクル対象のパッセージをサイクルの長さだけ移動します。キーコマンドとしても使うことができます。

リージョンまたはイベントを使ってサイクルを定義する

以下のキーコマンドを使って、選択したリージョンまたはイベントの開始位置および終了位置にロケータを設定できます:

  • ロケータをリージョン/イベントで設定: 選択したリージョンまたはイベントの先頭位置および終了位置にロケータを設定します。
  • ロケータを設定して再生: 選択したリージョン(またはイベント)の開始位置および終了位置にロケータを設定し、再生を開始します。
  • リージョン/イベントによりおおよそのロケータを設定: 選択したリージョンまたはイベントの開始位置および終了位置に最も近いバーラインにロケータの位置を設定します。
  • おおよその位置にロケータを設定して再生/おおよその位置にロケータを設定して録音: 選択したリージョンまたはイベントの開始位置および終了位置に最も近いバーラインにロケータの位置を丸めて、再生または録音を開始します。
  • おおよその位置にロケータを設定してサイクル再生/おおよその位置にロケータを設定してサイクル録音: 選択したリージョンまたはイベントの開始位置および終了位置に最も近いバーラインにロケータの位置を丸めて、サイクル再生またはサイクル録音モードに切り替えます。

マーカーでサイクルを定義する

マーカーをバールーラの先頭部分にドラッグすると、マーカーの長さでサイクルが作成されます。マーカーの作成および使用方法については、マーカーを使って作業するを参照してください。

Figure. Marker dragged from the Marker track into the top part of the Bar ruler.

また、以下のいずれかのキーコマンドを使うこともできます:

  • ロケータをマーカーで設定してサイクルを有効にする: 現在選択されているマーカーにサイクルを設定して、サイクルモードを有効にします。サイクルの長さはマーカーの長さによって決まります。
  • 次のマーカーでロケータを設定してサイクルを有効にする: 次のマーカーにサイクルを設定して、サイクルモードを有効にします。
  • 前のマーカーでロケータを設定してサイクルを有効にする: 直前のマーカーにサイクルを設定して、サイクルモードを有効にします。

メモ: これらのコマンドは、ライブ演奏中に楽節を繰り返すのに最適です。演奏中にこの方法で繰り返したいプロジェクト部分すべてにマーカーを定義してください。

スキップサイクルを使う

再生モードにおいて、物理的にリージョンを移動することなく、プロジェクトの別のセクションにスキップすることができます。これは、さまざまなトランジションの音楽効果を試す際に役立ちます。アレンジを行うときに非常に便利な機能です。

また、スキップサイクルは編集時にも便利で、編集の影響を与えたくないプロジェクト部分を編集から除外することができます。

スキップサイクルを設定するには
以下のいずれかの操作を行います:
  • バールーラでスキップサイクル領域を右から左へドラッグします。

  • (通常の)サイクルの範囲がすでに存在する場合は、トランスポートバーの左ロケータと右ロケータの入れ替えボタンをクリックして(または、「左ロケータと右ロケータを入れ替える」キーコマンドを使って)、左ロケータと右ロケータを入れ替えることができます。

    Figure. Swap Left and Right Locators button in the Transport bar.

スキップサイクルの範囲は、バールーラで緑色の縞模様の範囲として表示されます。

Figure. Arrange area with green candy-striped area in the top part of the Bar ruler.

再生ヘッドが右ロケータ位置に達すると、左ロケータにスキップします(実質的には、右と左のロケータ位置が入れ替わります)。