Exciter

Exciter は、元の信号に存在しない高周波成分を生成します。これには、オーバードライブやディストーションなどのエフェクトに似た非線形のディストーション処理が採用されています。

ただしこれらのエフェクトとは異なり、Exciter では入力信号をハイパスフィルタに通してから、ハーモニクス(ディストーション)生成システムに送ります。これにより、元の信号に人工的なハーモニクスが追加されます。追加されるハーモニクスの周波数は、ハイパスフィルタのしきい値より少なくとも 1 オクターブ上です。その後、歪ませた信号は元の(ドライ)信号とミックスされます。

Exciter を使うと、録音データに躍動感を与えることができます。高音域が何らかの理由で飛んでしまっているオーディオトラックには特に向いています。また、ギタートラック全般に使用するツールとしても効果的です。

Figure. Exciter window.
  • 周波数ディスプレイ: 入力信号のうち、Exciter の処理の対象となる周波数範囲が表示されます。
  • 「Frequency」スライダ/フィールド: ハイパスフィルタのカットオフ周波数(ヘルツ単位)を設定します。入力信号がフィルタを通過してから、(ハーモニクス)ディストーションが生成されます。
  • 「Input」ボタン: 「Input」ボタンを有効にすると、オリジナル(エフェクトをかける前)の信号がエフェクトをかけた信号とミックスされます。「Input」を無効にすると、エフェクトをかけた信号しか聞こえなくなります。
  • 「Harmonics」ノブ/フィールド: エフェクト信号と元の信号の比率をパーセンテージで設定します。「Input」ボタンの選択を解除すると、このパラメータは作用しなくなります。

    メモ: ほとんどの場合、「Frequency」および「Harmonics」の値は大きめに設定する方がよい効果が得られます。高周波帯では、元の信号と人工的に生成した信号の違いを人間の耳ではほとんど区別できないからです。

  • 「Color 1」/「Color 2」ボタン: 「Color 1」では、ハーモニクス・ディストーション・スペクトラムの密度が小さくなります。「Color 2」では、ディストーションの密度が大きくなります。また、「Color 2」には、混変調ディストーションが起きやすくなるという短所があります。