MultiMeter

Multimeter は高機能なメーター類や分析ツールを集めたもので、1 つのウインドウで表示されます。以下のメーター/ツールが含まれます:

メインディスプレイ領域には、Analyzer または Goniometer のいずれかの結果を表示することができます。表示の切り替えやほかの Multimeter パラメータの設定は、インターフェイスの左側にある制御パネルで行います。

Figure. MultiMeter window, showing different interface areas.

MultiMeter は任意のチャンネルストリップに直接挿入できますが、ミックス全体を操作する場合は一般にホストアプリケーションのマスター・チャンネル・ストリップで使います。

なお、Multimeter にはサラウンドバージョンもあり、各チャンネルのパラメータが用意され、レイアウトが若干異なっています。サラウンド MultiMeterを参照してください。

Multimeter の Analyzer を使う

「Analyzer」モードでは、入力信号の周波数スペクトラムが 31 の周波数帯に分けて MultiMeter のメインディスプレイに表示されます。各周波数帯の幅は 1 オクターブの 1/3 です。「Analyzer」パラメータを使うと、「Analyzer」モードを有効にしたり、入力信号をメインディスプレイに表示する方法をカスタマイズしたりすることができます。

Figure. Analyzer parameters.
  • 「Analyzer」ボタン: メインディスプレイを「Analyzer」モードに切り替えます。
  • 「Left」/「Right」/「LRMax」/「Mono」ボタン: メインディスプレイに「Analyzer」の結果を表示するチャンネルを指定します。
    • 「Left」/「Right」: 左または右チャンネルを表示します。
    • 「LRmax」: ステレオ入力の最大レベルを表示します。
    • 「Mono」: 両方の入力(ステレオ)を合成してモノラルにした場合のスペクトラムを表示します。
  • 「View」フィールド: 表示範囲の最大値(「Top」)と全体のダイナミックレンジ(「Range」)を設定して、「Analyzer」に値を表示する方法を変更します。
  • モードボタン: レベルの表示方法を指定します。「Peak」、「Slow RMS」、「Fast RMS」のいずれかの特性を選択できます。
    • 2 つの「RMS」モードは信号の実効値平均を表し、耳に聴こえる音量レベルに合致しています。

    • 「Peak」モードにすると、レベルの正確なピーク値が表示されます。

  • スケール(メインディスプレイに表示): レベルのスケールを示します。強く圧縮をかけた素材の場合、このスケールを調整すると便利です。レベルの変化が小さい場合でも、その変化が見やすくなります。上下にドラッグするとスケールが調整されます。

Multimeter の Goniometer を使う

Goniometer を使うと、ステレオイメージの干渉を検証して、左右のチャンネル間の位相の差を定義することができます。中央のラインの M(中央/モノラル)に沿ってトレースが打ち消しあう状況があれば、位相に問題があることが簡単に分かります。

Goniometer の原理は、古くから 2 チャンネル方式のオシロスコープに使われていたものです。Goniometer のようなデバイスを使用するには、左右のステレオチャンネルの信号を X 軸と Y 軸の入力に接続し、表示を 45°傾けます。するとステレオ位相が目に見える形で表現されます。

信号トレースはゆっくりと黒に戻ります。これはグロー管を使った古くからの Goniometer の動作を真似たものですが、信号を読み取るにはこの方式が最も優れているようです。

Figure. Goniometer parameters.
  • 「Goniometer」ボタン: メインディスプレイを「Goniometer」モードに切り替えます。
  • 「Auto Gain」フィールド: 入力レベルが低い場合に表示を補正する度合いを設定します。「Auto Gain」レベルは 10%ずつ増やすことができます。また、この機能をオフにすることも可能です。

    メモ: ほかのエフェクトやプロセッサ(Compressor など)の「Auto Gain」パラメータと混同されないよう、メーターでは「Auto Gain」は表示用パラメータとしてのみ使われます。この「Auto Gain」パラメータは、レベルを上げて表示を見やすくするためのものです。オーディオレベル自体は変化しません。

  • 「Decay」フィールド: Goniometer が黒に戻るまでの時間を指定します。

Multimeter の Level Meter を使う

Level Meter では現在の信号レベルが対数のデシベル(dB)単位で表示されます。各チャンネルの信号レベルは青いバーで示されます。

Figure. Level Meter.

RMS と Peak レベルは同時に表示され、RMS レベルは濃青のバーで、Peak レベルは淡青のバーで表示されます。信号レベルが 0 dB を超えると、0 dB を超えた部分のバーが赤に変わります。

現在のピーク値は、Level Meter 上部に数字(dB)で表示されます。表示部分をクリックするとピーク値をリセットできます。

Multimeter の Correlation Meter を使う

Correlation Meter はステレオ信号の位相関係を計測します。Correlation Meter のスケールの値は以下の状態を示しています:

Figure. Correlation meter
  • 「+ 1」は、左右のチャンネルが 100 %相関していることを表します。すなわち、左右の信号がまったく同じ位相であるということです。

  • 相関値が「+ 1」から中央位置にかけての青い領域に入っていれば、ステレオ信号がモノラル信号と互換性があることを表します。

  • 中央位置にあれば、左右の信号に可能な範囲で最大の差があり、きわめて広範なステレオ効果が得られることを表します。

  • 相関値が中央から左側の赤い領域に入っていれば、位相を外れた素材があることになります。ステレオ信号を混ぜ合わせてモノラル信号にしたとすれば、位相が打ち消された状態になるはずです。

Multimeter の「Peak」パラメータを使う

Multimeter の「Peak」パラメータを使うと、ピークホールド機能の有効/無効を切り替えたり、全種類のメーターのピーク値をリセットしたりすることができます。一時的なピークホールド時間を指定することもできます。

Figure. Peak parameters.
  • 「Hold」ボタン: MultiMeter の各メーターについて、ピーク値の表示方式を以下の通りに設定します:
    • Analyzer: 各 1/3 オクターブ・レベル・バーの上に黄色い小さな区画が現れ、ここに最新のピーク値が表示されます。
    • Goniometer: いったん光ったピクセルは、ピークのホールド時間中ずっと光ったままになります。
    • Correlation Meter: 相関値を表す針が左右に動いた範囲がリアルタイムで相関インジケータにより白く表示されます。左寄りの赤い縦線で、負の方向に最も針が振れた位置が示されます。再生時にこの線をクリックすると、リセットすることができます。
    • Level Meter: 各ステレオ・レベル・バーの上に黄色い小さな区画が現れ、ここに最新のピーク値が表示されます。
  • 「Reset」ボタン: 「Reset」ボタンを選択すると、すべての測定ツールのピークホールド値がリセットされます。